倉敷に行きます

倉敷に行って参ります。 午前中に川崎医大、午後に清心女子高校です。   倉敷と言えば、以前に大雪が降って新幹線のダイヤが強烈に乱れたことがあって その時は在来線で倍の時間をかけて行ったことがあるのですが、 今朝…

We haven’t had that spirit here since nineteen sixty-nine

先日、SONGSという番組を見た。 毎回、一人あるいはひとつのグループを取り上げる。 私がみたのはEaglesの回だった。   私はカラオケでHotel Californiaをよく歌う。 意味も何となく分かって…

中吊り広告

私が通う電車の中吊りに ある著作が宣伝されていた。 内容は知らないのでコメントも何もできるはずはないのだが、 広告を一瞥した時に、 私のことをご存知の方にはご理解いただけるある種のアレルギーがでた。   それは…

年度報告書

何に一度、その年の活動を報告書にまとめる作業があり、 その締め切りが明日に迫っていますがまったく書けておりません。 その理由は、年明けからずっと実験が忙しくて、 土日もなく働いていたからなのですが、 この欄をご覧の皆様か…

存在

存在という言葉を最近考えている。 英語ではbeingが適当だろうと思うが、 やはり~ingがついている。 ingが指し示すニュアンスとは 限りなく短い微分的な時間軸を考慮に入れて とにかく現在進行的にそこにあり続けるって…

スヌーズ

朝は携帯電話のアラームで目覚める。 ただ、私は五分五分で携帯電話に勝つ。 「勝つ」とは、アラームが鳴る前に起きることを言っている。   さて、アラームが鳴ったら止めるのだが、 その時に画面には「スヌーズ中」と表…

年賀状いろいろ

年賀状いろいろ

なすなかにし、コンビ名をかえたんですね。 イマブーム? かえへん方がよかったんちゃうかなあ。   こんばんは、補助員です。 1月も下旬ですが、皆様今年のお正月はいかがおすごしでしたか? 私は、毎年のことですが完…

それは訳(やく)ではない

翻訳について考える。 例えば英語の授業などではとにかくどんな日本語でも訳す技術を教える。 で、ここをゆっくり考えてみると、 「訳」という術語にいくつかの種類があることが見える。 例えば逐語訳的には間違っていても、 文章の…

生物学の勉強

私たちが大学生の頃には決まった教科書がなかった。 発生学と銘打った教科書だけでも書店には何冊も並んでいたし、 同様のことは生理学にも生化学にも言えた。 また、教科書検定などあろうはずもないので、 教科書によって書かれてい…

消費税について

以前にも消費税について書いたhttps://hashimochi.com/archives/1563。 最近、再び消費税の議論が高まっていそうなので あの時に書かなかったことについて書いてみる。   正確な情報…

風が吹けば・・・?

風が吹けば桶屋が儲かる式の論理は、 あたかも数式のように他の体系にもかなり正確に移し得るように思う。 すなわち、違う言語に翻訳されても誤解されることはかなり少ないだろう。 この手の論理的な進め方を「科学的」と言われるのも…

比例代表制

以下の文章は、ド素人のたわ言である。 間違っているかもしれない(いや、たぶん間違っている)事を 酔っぱらいが立ち飲み屋で声高に叫ぶ 「民主党は・・・・やからアカンねん、分かるかお前は!」みたいな調子で書くことになる。 &…

初めまして、

  はじめまして、去年4月から橋本研でお世話になっています、学生です。 関西人ではないので、笑いのセンスがほぼ無いのですが、そこは御勘弁下さい。 最近本当に寒い日が続きますね。 高槻ではあまり雪は積もるほど降ら…

つり銭

朝から新聞記事を眺めていたら 「プロ棋士が直観的に次の一手を選ぶ際、 アマチュアにはない脳の神経回路の活動がある」とあった。 さらに「この直観を導く回路は普通の人にもあるが、 長年の訓練で上手に使えるようになると考えられ…

続・ことばの問題

意味について考える時に、 ソシュールに端を発し、フーコー・ドゥルーズ・デリダ・ハイデガー・・・ などの思想に触れることは避けられない。 しかし、ここでぶち当たる問題として、 その論理の根拠であるところのことばの問題である…