9/11 シニア自然大学校
9月11日にシニア自然大学校のマイスター講座に行きます。昨年はカエルの話をしたのですが、「ギブアップ」「無理」とのご感想をいただいたので、今年は科学哲学の話です。これが無理ならもう私には武器がありません。潔く白旗を上げます。さて、どうなることやら、普段とは違う意味で楽しみです。
8/23 広島県私立学校教育研修集会
8月23日に広島で教員研修会をさせていただきます。昨年に引き続き2回目です。昨年は「考える会」でした。今年は「作問の会」に挑戦していただきます。どのように突っ込んだ考えさせる良問のアイデアが出てくるのか楽しみにしています。
終了しました。いろいろと考えさせられる時間でした。
7/25 神奈川県理科部会・教員研修会
7/25(木)に神奈川県立総合教育センターでの研修会を行ないます。3年連続お呼びいただきました。行なうことは「考える会」です。例年は30人程度の先生方にご参加いただき脳みそに汗をかいていただいてきましたが、今年は人数を絞って募集をかけているそうですので、より濃密な議論が期待されます。楽しみにしています。
楽しく終了いたしました。
十手
最近の若い人は時代劇を見ない、いや、放送していないので見られない、から標記が何を示しているのかわからないかもしれない。まあ、それは調べてもらうとして、問題は発音である。標記の発音は「じって」である。昨年来何度か書いている…
小豆粥
地域によってそれぞれ違いがあるようですが、私が育った家では1月15日の朝には小豆粥をいただきます。鏡餅を開いたものを焼いて入れます。小さい頃はカビだらけになった餅のカビた部分を削ぎ落とすのが私の仕事でした。もう鏡餅を飾る…
ホヤの原腸形成
都立大学でホヤの発生について高鳥さんと議論をしてきた。ひさしぶりに脳みそを使った楽しい時間だった。その中からネタバレにならないあたりを一つ。 私たちはカエルの原腸形成のモデルから、原腸形成運動は二つの素過程に分けられると…
心経と構造
思想・哲学書の読み方と大袈裟な題名をつけたコラムを以前に書いた。この文言で検索して訪れてくれた読者には(いるとしたら)申し訳ないと思うのだが、世間様とは異なる読み方をしているといった「言い訳」の文章とも言えるであろうか。…
忠臣蔵
忠臣蔵って、子供の頃は年末の風物詩のようなものだった。その言葉の意味もわからず、赤穂浪士=忠臣蔵と理解していた。大学生になった頃、「え、忠臣蔵って忠犬ハチ公やん!」と気づいた。まあ多くの人は当然の如く知っていたことである…
最近のコメント