老害?

礼儀作法ってその国の文化の中軸の一つだと思っている。ただ、最近では、その礼儀作法の話をすると若い人から嫌がられると聞く。食事の最初に「いただきます」をいう。食事の最後に「ごちそうさま」をいう。これは、「自分が礼儀作法を知っている」ことをひけらかしたいからいうのではない。食事ができたことに感謝し、食事を作ってくれたことに感謝し、野菜や肉・魚などの食事の材料を整えてくれた様々な方々に感謝する気持ちから自然に生じる作法だと思う(ごちそうさまは漢字表記で「ご馳走様」なので、「馳せ」「走って」材料を整え調理をしてくれたその人に対する感謝の気持ちが強いのかもしれないが・・・)。だから、何も皆に見えるところで大声で「いただきます」「ごちそうさま」と自己主張をする必要など全くない。誰にも見られないところ、例えば机の下に隠して手を合わせ、小声(心の中で)で「いただきます」というので構わないし他人に強制するものでもない。これは心の問題なのだから。

他人に強制するものではないというのなら、やりたくない人はやらなくても構わないじゃないか。なのになぜこんな小うるさいことを言うのだと感じられるかもしれない。まあ、ここがわたしの面倒くさいところなのだが、食事の際に「いただきます」「ごちそうさま」を言わない人を見ると、「感謝の気持ちを持たない人」にわたしには映るのだ。また、そういう家庭で育ってきたのだろうなとも思ってしまう。だから、ご両親の名誉のためにも、特に若い人には「いただきます」「ごちそうさま」という習慣をつけてほしいと思う。繰り返すが、わたしの価値観が特別なのであれば無視してくださっても構わないのだが、それでもわたしのように感じる人は少なからずいる。そんな人には認めてもらわなくても良いと言われたらそれまでだが、でも本当の自分を知ってもらう前に「無礼者」「不躾」だと思われるのは勿体無いだろう。まあ、こう言うと、礼儀作法を損得勘定で語っているのかもしれないが、芸術でも形の模倣から始まるのだから、最初はそれで良いじゃないか。