葉桜

携帯も持たず旅に出ておりました。 満開のソメイヨシノは好きになれないなあ。坂口安吾ではないが、何か恐ろしささえ感じる。桜の森の満開の下で飲み食いをするって、強迫観念に迫られての行為ではないかとすら思う。個人的には緑色が入…

峰打ち

「案じるな、峰打ちじゃ」 時代劇でよく聞く台詞だ。暴れん坊将軍でも水戸黄門でも、御側衆は峰打ちしかしないこととなっている。それは設定としてはいい。ただ、普通に考えて、日本刀って鉄の棒だから峰打ちでも人は死ぬと思う。違うか…

DVD

DVD/BDの先行きが怪しいとの報道を見た。ソニーが生産中止を発表したり、業界そのものが縮小傾向にあると言うものだ。私はいつの時代も流行に乗り遅れている・・・と言うより、「今やれているのだからそれでいいじゃないか」と考え…

寿司

近くの寿司屋には週に1〜2回いく。お造りを少し切ってもらい、何かつまむもの、冬場ならナマコとか、この時期ならホタルイカや鯛の白子などを出してもらい日本酒を飲む。最後に軽く鉄火やカッパをいただいて終わるのだが、握り寿司をま…

ギンコーツリー

ginkgo treeってご存知でしょうか?イチョウ(銀杏)の英語名です。最初はどう発音するのかわからなかったのですが、外国人が「ギンコー」と言うのを聞いて、「gは発音しないのだな」と思ったことがあります。ある時、なんと…

酎ハイ

酎ハイって、私が学生の頃にで始めた飲み物だと思う。語源は「焼酎をベースにしたハイボール」だ。ハイボールって、ウイスキーを炭酸で割ったもののはずで、私が高校生の頃に「コークハイ」が流行っていた。ウイスキーをコーラで割ったも…

野菜炒め

野菜炒めをよく作る。冷蔵庫に余っているものをなんでも使うので、水が出て悪くなりかけのもやしとか、表面がブヨブヨになってきたニンジンとかの消費をしやすいのだ。ただ、性格的な問題がある。それは量がわからなくなって、大量にでき…

CS

プロ野球は今日開幕ですね。で、クライマックスシリーズ(CS)について常々思うことを少し書きます。 まずは、1年間闘ってきた球団の順位を「たった数試合」で変えることに違和感を覚えます。ただ、消化試合をなくし、最後まで球場に…

お風呂映画

お風呂で映画を見る。俗にいう「半身浴」、腰くらいまでのお湯に浸かって映画を一本、長い時は二本見る。シリーズものを一気に見る時などは一日中風呂の中にいることもある。いろんな方向の映画を見るが、小難しい映画の方が好きな私が、…

プライド、その他

いしだあゆみさんがお亡くなりになりました。それで「プライド 運命の瞬間」を思い出しました。津川雅彦さんが良い演技をしていました。それで、この週末に「日本の一番長い日」「氷雪の門」も一緒に一気見しました。「日本の一番長い日…

春眠

めっちゃ寝られる。寝付きもいいし眠りも深い。朝の目覚めもスッキリだわ。

高野豆腐

高野豆腐を炊いた。常備している白ダシに日本酒と醤油・塩・味醂で味をつけたものに、お湯で戻した高野豆腐を入れて炊いただけであるが、こういう単純なものが美味いのだ。 話変わって、私は梅干しを漬けている。一番古いのはもう20年…

髪が伸びた

半年ほど散髪に行っていないので髪がかなり伸びました。後ろ髪は肩の線を超えてきてゴムで結べるくらいになってます。こうなるといつ切りに行っていいのかわかりませんから、まだ少しの間はこのまま伸ばし続けることになるでしょうか。誰…

教育のデジタル化を見直す?

海外で紙の教科書が復活の兆しとのこと。読書も、論文でさえ、PCの画面ではなく紙に落としてから読む私にとっては、個人的にあまりに当然のことと感じている。ただ、昭和生まれの古い人間だからそう感じているだけなのかもしれないとい…

神奈川県教員研修会’25

この数年、神奈川県の高校の先生方への研修会に参加させていただいています。毎回、いろいろと異なる形での研修会を試みていますが、常に気をつけていることは「一方通行にならない」です。講師の講演をひたすらに聞くというのは、その時…