思考実験

科学哲学の講義の最初に、カール=ポパーの「思考実験」について話します。数年前に東大の内部での試験にも出題された問題です。東大生の8%しか正解できなかったそうですが、何を持って正解としたのか興味があります。というか、「正解…

実験 その2

さて、研究者をやっていて感じるのは、優秀な研究者は必ず好奇心旺盛だってことでしょう。優秀な学生も好奇心旺盛です。だから、「面白い」と思ってもらえることもまた理科を好きになる一つの動機だろうと思います。子供が好きで理科が好…

実験

研究者をやっている、あるいは志す、動機は人それぞれだと思います。私は発生学、特に時間と共に形が変わっていく様子に心を惹かれことが大きいです。だから、他の人も同じものを見て同じように興味を持ってもらえるとどうしても考えてし…

高校生の研究発表

2月3月と、高槻高校と長田高校の生徒さんたちによる研究発表会に参加させていただきました。いろいろと感じるところがありました。 両方の学校で感じたのは、自由な発想で考えることができていないのではないか?ということ。これはお…

総合的な探究の時間最終成果発表会

本日は、兵庫県立長田高校での「総合的な探究の時間最終成果発表会」に参加してきます。今回が初めての参加になりますので全体像が見えていませんが、高校生が頑張った成果をお聞きすることになるので楽しみにしております。どんな様子だ…

単元またぎ

静岡県教員研修会へ先週の金曜日に行ってきました。どの先生も真剣にご覧くださってとてもいい時間を過ごせたと思っています。 さて、今回は少し遅れてお越しの先生が数人いらっしゃるとのことで、これまで「考える会」で行なってきたこ…

遺伝研セミナー

15日(木曜日)は国立遺伝研でセミナーをさせていただく。橋本の研究生活も最後というわけで、副所長の仁木さんからお誘いいただいた。 何を話そうかといろいろ考えたのだが、3つくらいのテーマをオムニバスで話すことにした。細かい…

講演・・・冷や汗

昨年11月に行なった「最終レクチャー」の映像をDVDに焼いてくれたのでこの週末に観た。そして驚いた。 むずかしい・・・・・。 お客様はよくこんなものを聞かされて寝なかったなと本当に感じた。実際に、当日のお客様は皆さましっ…

お約束

未就学児に手品を見せて驚かせるという番組を見た。期待を裏切って子供たちはまったく驚かなかった。それをみて、「そらそうだよな」と感じた。 驚くためには、それを驚きと感じるための「前置き」「あるいは共通認識」がなければならな…

進学校での講演(後編)

今回は、実験事実から仮説を考え、それを検証してみようといういつもの試みだが、今回ある種の手応えを掴めたら他にも試してみたいことがある。新たな機会を頂戴できた時などに橋本が考えた思考的な問題に取り組んでもらいたいのだ。過去…

進学校での講演(前編)

3月に兵庫県の進学校で講演させていただく機会をいただいた。ここの読者の方にはお分かりいただけるように、講演といっても一方通行ではなく主体的に考えていただく内容である。基本的にはこれまでの「考える会」でやってきたことなのだ…

探究授業終わりました

探究授業と「考える会」は問いかけをして皆で議論し一応の解を得て次に進むという行為の繰り返しなので、進行はほとんどその時の聴衆に依存するわけで、こちらの準備とはまったく関係のないところで止まったり、全く違う方向へと動き始め…

探究授業

今日は龍谷大学附属平安校で探究授業をしてきます。 教員と行なってきた「考える会」をベースにして生徒さん向けにアレンジを施したものです。時間的な制約もあるので、先生方とは違って生物学の基礎知識をあまり持っていない生徒さん達…

「最後のレクチャー」終わりました

昨日は高校時代の友人が来てくれたり、なぜだか倉谷滋さんが来てくれたり、もっとなぜだか館長顧問が聞きに来てくれたりと人数的には大盛況でした。お越しくださった皆さま、どうもありがとうございました。 終了後に倉谷さんと食事に行…

2023/11/ 9 12:25

記念品

卒業記念に作成したステッカーやマグカップを昨日のレクチャーにお越しいただいたお客様に抽選でもらっていただきました。ほぼ押し付けでしたが、当選された方おめでとうございました。