太った!
戯れに体重計に乗ってみた。大変なことになっていた。 私はそれほど食べない。特に飲んでいる時にはほとんど固形物を口にしない。なのに体重が増加するとすれば、その原因はただ一つだけだろう。それは運動不足だ。これまでもそれほど積…
議論
議論好きである。こう聞かされると、多くの日本人は「言い合いが好き」「討論で相手を打ち負かすのが好き」のように感じると思う。確かに若い頃は、討論というか、ディベートとでもいうのか、とにかく屁理屈を捏ねて言い合いするのが嫌い…
ホヤの初期発生
カエルとプラナリアで実証した「細胞周期と細胞分化」について、ホヤでも検証を始めている(私のではなく、99%以上は高鳥さんのアイデア)。 ホヤに関しては以前から関心を持っていた。というのは、「分化」という言葉の本質に関わる…
共通テストでカンニング?
先日の共通テストで、カンニングをして全科目零点になった受験生がいたらしい。 実際にカンニングなるものをしたことはないのだが、それは道徳観や倫理観によるものではなく、単に「カンニングできる地力を持ち合わせていなかった」だけ…
今日はカレーの日
カレーでも作ろうかな。 でも、昨日大きな太刀魚を買ってきたので塩焼きにして食べなければいけないな。それにしても野菜が高い。小さなキャベツが400円ってどういうことだ。お好み焼き屋さんは大変だろうなあ。
ホヤの原腸形成2
先日、ホヤの原腸形成について書いた。その後、メールで何回かホヤの原腸形成について高鳥さんとやりとりした。「絵」のことなのでなかなか文章では議論しにくいのだが、下手な日本語で頑張って伝える努力をしている。 現役時代などはま…
十手
最近の若い人は時代劇を見ない、いや、放送していないので見られない。だから標記が何を示しているのかわからないかもしれない。まあ、それは調べてもらうとして、問題は発音である。標記の発音は「じって」である。昨年来何度か書いてい…
更新が
ブログの更新が滞っています。いやあ、毎日何かは書いているのですが、結果的に公開できないものになります。だから未公開ブログだけが溜まっていきます。アカウントに鍵をかけて一挙公開ってのも考えたりしますが、今の「未公開」と何が…
小豆粥
地域によってそれぞれ違いがあるようですが、私が育った家では1月15日の朝には小豆粥をいただきます。鏡餅を開いたものを焼いて入れます。小さい頃はカビだらけになった餅のカビた部分を削ぎ落とすのが私の仕事でした。もう鏡餅を飾る…
ホヤの原腸形成
都立大学でホヤの発生について高鳥さんと議論をしてきた。ひさしぶりに脳みそを使った楽しい時間だった。その中からネタバレにならないあたりを一つ。 私たちはカエルの原腸形成のモデルから、原腸形成運動は二つの素過程に分けられると…
心経と構造
思想・哲学書の読み方と大袈裟な題名をつけたコラムを以前に書いた。この文言で検索して訪れてくれた読者には(いるとしたら)申し訳ないと思うのだが、世間様とは異なる読み方をしているといった「言い訳」の文章とも言えるであろうか。…
忠臣蔵
忠臣蔵って、子供の頃は年末の風物詩のようなものだった。その言葉の意味もわからず、赤穂浪士=忠臣蔵と理解していた。大学生になった頃、「え、忠臣蔵って忠犬ハチ公やん!」と気づいた。まあ多くの人は当然の如く知っていたことである…
「十角館」の感想
十角館の殺人、録画していたのを一気に見た。「よくできている」と普通に思った。事前に筋書きをご存知ない方でも楽しめたのではないだろうか?ただ、私は若手の俳優さんをよく知らないので普通に楽しめたのだが、あの俳優さんをよくご存…
熱燗
アルコール飲料はよほど変わったものでない限りはどれでも美味しくいただける。だから、「とりあえずビール」は私にはない。和食が多いので、どうしても日本酒をいただく機会が増える。寒くなってきたらやはりお燗をつけていただきたい。…
ようやく
少し痰が絡んでいて咳も残っているけれど、さっき測ったら熱も引いたようで、なんとか治ってきたかな??? しかし、ダラダラとしんどい風邪でした。年が明けてからずっと布団で過ごしていました。ろくにものも食べていないし、予定も一…
最近のコメント