計量

料理をする時に、これまで軽量という行為をほとんどしたことがなかった。乾麺も「一掴み」だ。定年してから重さを測るようになった。で思ったこと。乾麺は100gでも80gでも「感覚的には変わらないなあ」だった。100gで十分だと思う時は80gでも満足できるし、80gで足りないと感じる時は100g食べてもまだ足りない。通勤しなくなってから日常的に動く機会が減った。意識して動いてはいるのだが、通勤している時は嫌でも行き帰りで4キロほどは歩いていた。でも今は、あえて歩こうとしなければ1日に100m歩いていないかもしれない。だから、食事もきっちり計量して食べる量を意識しないと食べ過ぎてしまう。測ることでてべることを意識するようになった。

ただ、今でも調味料は目分量である。というか、そもそもレシピなど見たことがないので、測る基準がないからこれは仕方ないのだ。