おでん
先週末にスーパーに行ったとき綺麗なスジ肉を見つけた。「ウデスジ」と書いてあったが、肉感ゼロの真っ白なものだ。たぶん腱だけを詰めたものだったのだろう。これは少し火を入れただけだと誇張ではなく石みたいにカチコチに硬くてとても…
薩摩白波
今日で寒さもひと段落、かな? 「焼酎は芋だ」という人は少なくないのだが、20年以上前には、そんな人はほとんどいなかった、と思う。というよりも、芋焼酎を置いている飲食店はそれほど多くなかった。十三の大衆居酒屋で「芋のお湯割…

ディズニーダラー
昔の財布を整理していたら、古銭(というほどのものではないかな、昭和初期の硬貨です)が出てきました。「そういや子供の頃に親戚からもらった古いお金をどこかに貯めていたなあ」と懐かしく思い出しました。一銭・五銭硬貨や古い一円硬…
直義と三成
足利直義と石田三成、小説からの印象でしかないが、なんとなく不器用さが似ているような気がする。 私はとにかく理屈が通らないことが嫌いだ。理屈に合わないことには納得ができない。これは一般に言う「常識を重んじる」とは異なり、自…
novel
“novel”が「小説」を指すようになったのは14世紀中頃だそうだが、実際に「小説」を指す言葉として広まったのは15世紀初頭に発表されたドン=キホーテかららしい。実際にnovelという単語の意味は…
樟・槻・楊
クスノキの漢字表記は楠と樟がある。ケヤキにも欅と槻がある。ヤナギにも柳と楊がある。 関西に樟葉という駅があり、樟の意味を調べていて「へえ、クスノキなんや」と思った。クスノキは、地元に楠中学というのがあり、また楠木正成を祀…
単車
最近の若い人はどうかわかりませんが、私くらいの年齢の人間はオートバイのことを単車と言います。バイクという方もいらっしゃるかもしれません(ちなみにアメリカでバイクというと自転車を指します)。先日、「車輪は二つなのになぜ単車…
さっぶ
未明から強風で外で何かがガタガタいってるし、寒くて布団から出られない。予報によると、一日中冷蔵庫の中のような気温らしいので、このまま布団にくるまって1日が終わるのだろうか?いや、週間予報によれば今後一週間はずっと冷蔵庫ら…
節分ですね
神戸育ちですが、恵方巻きの文化は私が育った環境にはありませんでした。だから、この習慣を知ったのも大人になってからでした。十三の寿司屋のご主人から聞いたところによると、大阪の一部の地域にあった習慣を、大阪の「海苔協同組合」…
電気自動車?
電気自動車の普及が二酸化炭素の発生にどのような効果があるのかがわからない。本当にわからないので、どなたか教えて欲しい。その理由は極めて単純で、確かに、自動車単体で見たら、電気で動かす限りは二酸化炭素は発生しないだろうが、…
減量3
これまた過去に書いた話で恐縮だが、実際にリバウンドを経験したことがある。 大学生の頃だった。二十歳くらいまでの私は、一切汗をかかず食べても体重が増えなかった。運動をしていたので体重が欲しかったのだが、いくら食べても太らな…
サイゼリヤでマグナムを
新長田のサイゼリヤで赤のマグナムボトルを一本飲みながらのんびり夢想してきました。 それにしても帰りはめっちゃ寒かった。
減量2
リバウンドについても屁理屈を捏ね回してみたい。 この欄でも書いたことがあったと思うが、強烈な嘔吐と下痢に見舞われたことが過去にあった。食べたらすべて吐くし、とにかくずっと水のような下痢をしていた。この時に二日程度で5キロ…
減量
知らぬうちに体重が増えていた。これはまずい、減量しなければ。というわけで、屁理屈でしかないが、いろいろと考えてみた。とんでもない勘違いをしている可能性はあるが、とりあえず書いてみる。 減量方法である。1時間ジョギングをし…
能力
「才能」と「才能を発揮させる能力」がある。両者は別物だ。後者は「努力できる能力」と言い換えても良い。だから、「やったらできる」と言っている時点で「やれていない」のだから、結果としては「できない」のである。予備校か塾かなに…
最近のコメント