構造論的生物論

なんかすごいタイトルですがそれほどの内容はありません。 似たようなタイトルをつけ過ぎて選択肢が狭まっただけのことです。   ゲシュタルトを考える時に要素に分解したら意味をなさなくなる。 個々の要素の実体に意味があるのでは…

連続?不連続?

進化を連続的にどこまで考えられるのかについてかなり疑問を持っています。 論理的な疑問というよりは、ゲノムのかたちから見た感覚的な疑問だろうと思います。 たとえば脊椎動物の中で進化を考えたら連続的な考え方で大丈夫だと思いま…

個体発生と系統発生

「個体発生は系統発生を繰り返す」とはヘッケルの有名な言葉である。 では、系統発生と個体発生はどのように似ており、 あるいはどのように違っているのだろうか?? こんな議論は専門家にお任せするしかないのだが、 最近、進化にお…

将棋と囲碁

以前に   『ところで以前のコラムで「ゲノムをより直接的に扱うなら個体発生より系統発生を考慮しなければならないかもしれない」、「歴史的に見て発生とゲノムとの関係を言い始めたのはせいぜいこの20年ぐらいのこと」と書かれてお…

ゲシュタルトと時間?

先週水曜日の業績報告会の前は何かバタバタと忙しく 終わったら気が抜けてしまいぼーっとしていました。   さて、昨日の夜、入浴中に何となく考えていたことです。 読書のとき普段は何も考えずに(意識せずに)文章を追っ…

脊椎動物はいかにして出現したのか?(その1)

進化を見ているといくつか興味深い現象に目が止まります。まずは言わずと知れたカンブリア爆発、次に生き物の上陸、そして脊椎動物の誕生です。これらはあくまでも私の個人の興味であり、学問的には他にもっと重要なことがあるのかもしれ…

ブログの意味について

いい天気ですね。もう春かな? さて、橋本の言うことを下々のものが学ぶという図式が出来上がったら、 それは科学ではなくって宗教です。 橋本は、まちがっていると思うことを恥を忍んで公開しています。 それを叩き台にできたら新し…

階層性

大阪市立大学の教授であった団まりな博士は階層性を考える重要性を説きました。彼女曰く,中性子・陽子・クオーク・・・(一体何があるのか知りませんが)などが集まって水素原子として閉じたら、それは上位の構造に対しては水素原子とし…

分類学

時間を永遠に遡ったとしてもおそらく物理化学的に全く同一のみかんは存在しません。だから、デジタル情報としてみかんを考えるとみかんの数だけ独立した情報が乱立することとなり,そんな情報を脳が処理できる訳あり得ない。しかし私たち…

カンブリア爆発で生きものはなぜ多様化したのか?

カンブリア爆発で生きものはなぜ多様化したのか?

変異が有害か無害かについての議論は結果を前提とする極めて恣意的な議論であることは言を俟ちません。現存する生きものの存在は,たとえその出現のきっかけは偶然であったとしても,必然であるのと同様に,いま存在している生きものがた…

現存する生きものが意味するもの2

科学の常識, それは教科書に書かれているようなことでしょう。 それらは普通,疑われたりしませんし、 ほとんど全ての場合は正しいと思います。 ただ,個人的な「常識」として「思い込み」があります。 頭の中に、ある種の関係性を…

現存する生きものが意味するもの1

生きもののかたちを作る仕組みを考える上で1つ大切なことがあります。 それは、遺伝子の変異は容易に入りうることです。 我々のDNAには絶えず変異が導入され、細胞のなかでそれを修復し続けています。 変異の元は、活性酸素のよう…

カンブリア爆発についての雑感

なんか、以前もどこかに書いたような文章を最近ずっと書き続けているような気がします。 同じことについて書いたり話したり考えたりして行くうちに、 一人で考えたことなのか、誰かと話をしたことなのか、それともすでに公表しているこ…

久しぶりの休日

年が明けてからずっとバタバタしていたような気がしますが、それも月曜日の岡山で一段落しました。 で、今日は久しぶりに精神的に落ち着いた休日です。 須磨の拙宅でひとりぼーっとしてます。 風呂が好きなので、すでに朝からのべ3時…

言葉の意味と形、そしてゲノム

ある言葉の意味は、その言葉が使われる状況や文脈によってのみ決まると 私はよく話します。 そもそも、言葉や単語がア・プリオリに意味を持っていて、 そのような単語達を並べて意味をつくるのではないということです。 だから、私の…