研究室紹介
このHPの「研究室紹介」は長らく更新がなされておりません。 近々更新しようと思うものの「似非完璧主義」の私は、 中途半端な更新をしたくなくて、 でもちゃんと更新するのも面倒で・・・・・・・。 何となく、私の…
Hope for the best, plan for the worst
昨日の続きですが、標記の言葉は研究にも当然当てはまります。 好結果を希望して実験します。 実験結果がよいものであれば喜びもあります。 しかし、それを証明するためには、 読者があらゆる水準において否定的であると考え、 それ…
性善説
私は中村桂子館長に「橋本さんは性悪説だから」と暗に非難されたことが何度かあります。 性善説の意味は分かりますし、素晴らしい思想なのだとも思います。 しかし、やはり現実問題としての組織の運営においては 何事にもHope f…
さて
なんかまったく気合いが乗らないのでいまから飲みにいこう!

団まりな
団まりな先生が逝去された。 先日東京で会ってたくさんお話しをしてきたばかりである。 まだまだいてもらわなきゃ困るひとだ。 もう20年以上前に、変な集まりでご一緒してからのお付き合いである。 周囲から「変わったもの同士」と…
百歩譲って
たぶん標記の言葉が日本語として正しい。 それを知った上で「百万歩譲って」という表現を私は使う。 話は学生時代、可愛がって下さっていた先生が口癖のように 「一歩譲って」とおっしゃっていた。 私は「日本語を間違…
続・不思議だ
さて、不思議についてです。 彼女の多くの論文に疑惑の目が向けられています。 その多くは言い逃れができないように感じます。 文章や文献を丸々何十ページも無断で拝借するなんてどうしようもないでしょうし、 企業のHPにある製品…
不思議だ
女性研究者の論文捏造問題が熱を帯びてきましたね。 自分がまったく完璧ではないので他人のことをあげつらうことはしたくありませんが、 やはり、かなり不思議な気持ちでおります。 まあ、前提として科学にも決まりがあ…
今日の宮田会は
本日は月イチ宮田会です。 今日は、蘇さんとワッチさんもご参加です。 いつもと違ってにぎやかになるのでしょう? でも蘇さんもワッチさんも物静かな男だからなあ。 どうなるのだろう??? 楽しみだ。 とりあえず、…
序論
序論のかなりの部分が丸々他人の文章だったという論文が話題になっています。 なんというか、ちょっと信じられない。 これは異論もたくさんあると思うのですが、 私は論文の中で最も重要な部分は序論であると思っていま…
雨ですね
久しぶりに昼間から蕎麦で一杯を考えていたんですが、 それは来週のお楽しみにして 今日は風呂で読書と洒落こもう。
しっぽの論文でました
尾部形成に関するちょっと変わった論文が出ました。 DGDのHPからearly viewで見ることができます。 http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/dgd.12122/ab…
明日からは
年度末までずっとお休みです(19日は出てこなければなりませんが)。 少なくとも書類上は有給休暇を消化します。 仮に出てくるにしても朝は遅めとか早めの退館とか。 いまの予定は、家にいてもすることないので、 午前中くらいは研…
すたっぷさいぼう
何やらにぎやかですね。 私が普通に思うことですが、 どうして実験ノートを出さないのか? 毎日つけているノートを公表し、 公的(第三者)機関に検証してもらえれば済む話だと思います。 単純ミスなのか、明らかな捏…
オートプシーイメージング
これもこの数日の続きなのだが、何となくタイトルを変えてみた。 オートプシーイメージングの話を思い出した。 AIとも略され死亡時画像診断とも呼ばれる。 ある種の病理解剖や検死に近いものだ。 AIは、ご遺体をた…
最近のコメント