生きものの論理 その3

さらに蛇足。   いまの翻訳ソフトはなかなか素晴らしいと思うのだが、 その理由は、結局は翻訳の基本原理を考えるのをやめて、 とにかく網羅的にすべての言葉を取り込んだということだ。 これはすなわち、人間が言語を習…

生きものの論理 その2

蛇足のような続きである。   私が思う「言語における文法」は、 たとえば日本語における動詞の五段活用みたいなものを想像していただけると分かりやすい。 日本語という体系を調べていくと「五段活用」という規則が見いだ…

生きものの論理 その1

私は生命の論理はゲノムであると考えているのだが、 こう考えると一般的なゲノムの意味合いと異なるかもしれないので、 あえてこのことを主張するつもりはない。   さて、生きものの論理を考えることと生物を研究すること…

食べる順番

食べる順番を考えるだけで痩せるというのを聞くのだが、 これって本当なのだろうかと疑問に感じている。   たとえば、十分に時間を空けて様々な順番で食事をすれば 特定の順番で特別な意味が生じるかもしれないが、 普通…

羽生結弦さん

帰国後の記者会見で報奨金の使い道についての質問が飛ぶと、 「震災への寄付だったりスケートリンクへの寄付だったり、 そういうところに使おうかなと、今の段階では考えています」と答えたそうだ。 「よどみなく発する言葉に、被災地…

中立って

どこかの放送協会の会長や経営委員の発言がいろいろと議論を呼んでいるようだ。 ここでふと考えたことがある。 当たり前だが絶対中立などというものは存在しない。 だから、思想信条に属することに善悪はない。 思想信条を押し付ける…

いや、感動したわ

ある記事を読んで感動した。 羽生結弦さんについて書かれた記事である。   自分が映像を確認せずにかくから不正確かもしれないが、 おおよそこういうことが書かれていた。 羽生さんがソチオリンピックの個人SPを滑り終…

ご説明いたします

昨日一昨日の話にも底辺で通じることだと思うのだが、 「ご説明いたします」という言葉があまり好きではない。 もちろん状況にもよるので一般論化はできない。 ただ、この言葉が発せられる場合の多くが「説明」=「絶対的なもの」であ…

続・納得できないこと

予告どおり、愚痴の第二弾である。 もちろん深い意味など全くない。   ある時にJRで切符を買った。 距離としては販売機ではギリギリ買えないくらいの場所へ行く切符だった。 もちろん往復割引の特典など何もないくらい…

納得できないこと

今日と明日はちょっとした愚痴の2連発である。 もうかなり時間が経ったのでここに書いてもいいだろうと思いセコい話をさせていただく。 あまりのセコさに気分が悪くなるかもしれない。 あらかじめご容赦をお願いしたい。 &nbsp…

二重まぶたに

私は滅多に鏡を見ません。 まじまじと鏡を覗き込むのは髭を剃っているときくらい。 で、ふと気付いたのですが、 最近、二重まぶたになってきています。 たぶん年齢のせいで上まぶたの張りが無くなり下に落ちて来たせいでしょう。 こ…

ノロか?

土曜日からいまもお腹の具合がよろしくない。 ずっとぴーぴーの下痢しているし 口から入れたものはすべて吐いている。 胃も腸もずっと気持ち悪い。 食中毒なのかお腹にくる風邪をひいたのか? なんにしてもしんどいです。

両生類の原腸形成過程

先月のレクチャーで「原腸形成講義」と題してお話ししました。 何度もお越しになられている方が数人いらっしゃったのですが、 みなさまから「今回のはものすごく分かりやすかった」とお誉めいただきました。 おそらく、いままでは妄想…

インフルエンザが

インフルエンザ警報が出るくらいに流行っているそうですね。 電車でもすごいくしゃみをしている人がそこそこ見られます。 たぶん10年前の私はあまり気にならなかったと思いますが、 最近の「マスクブーム」のせいか、 人が大勢いる…

今日は紀元節

めでたいですね。   でも仕事してます・・・・・・。   若い人たちは今日の日の意味を知っているのかなあ?? たぶん知らないだろうと思うし、 それは若い人の責任ではなく大人の責任だろう。 自分の国が生…