エスパーさま探しの旅
昨日、友人のハジメくんと飲んでました。 この欄の数少ない愛読者の一人です。 で、昨日のコラムも読んでくれており、 息子さんと二人でエスパー伊東さまガチャガチャを探しまわったようですが、 見つけられなかったそうです。 どう…
学生
先日の「土足」のコラムに似通った内容です。 私は「体育会系」という制度は嫌いではありません。 というか、この制度に日本の伝統文化が宿っているとすら思っていますが、 おそらくはもうこれに賛同して下さる人はほと…

エスパー・パワー炸裂!
昨日、またしてもエスパー伊東のガチャガチャをしてスクラッチを買いました。 今度はなんと5万円が当選! 先週は2千円の投資で1万2百円の収入、 今週は2千円の投資で5万2百円の収入、 マジで、エスパーは何か持っているような…
土足?
このところ気になっていることがあります。 中高年の登山ブームがいつからなのか知りませんが、 この数年、電車で山登りの格好をした年配の男女によく出会います。 私は若い頃に山登りをしていましたから何となくわかりますし、 どな…
エスパー
エスパー伊東のガチャガチャがあったので 夢遊病者のように近づき百円玉を二枚入れていた。 で、エスパー伊東フィギュアを手に これまた夢遊病者のように宝くじ売り場へと向かった。 買ったのは一枚200円のスクラッチを10枚。 …
責任
このところ英語の話を書いているのでその流れでもう一つ。 責任を英語にするとresponsibilityとなる。 これはどの辞書にも書いていることだし、学校でもこう習う。 だから、英文中にresponsibilityがあれ…
ザアイス
この夏にザ・アイスと言うアイススケートの興行があった。 これ以外にも行なわれてきたのかもしれない。 さてこの興行、タイトルが日本語(カタカナ)でザアイスとなっている。 ここに違和感を覚えないのかなあ??? 今の人は、映画…
二ヶ月後に記憶する
標題の台詞は、ケビン=メア氏が話していた言葉である。 沖縄県民は怠け者だ発言が出たあとにしばらく沈黙をしていたが その時の事情を彼の立場から説明する時の中でこの表現がなされた。 本コラムとは関係ないのだが大まかないきさつ…
ジヒドロゲンモノオキシド(DHMO)
無色透明・無臭・無味の化学物質ジヒドロゲンモノオキサイド(DHMO) は、 通常は液体の状態で存在しますが、固形状態では身体組織に激しい損傷を起こす原因となります。 DHMOは大量発汗、多尿、腹部膨満感、電解質異常などな…
食品アレルギー
先日まで頻繁にCMが流れていた有名な石鹸でアレルギー問題が報道されていた。 いやあ、面白い(不謹慎か?)と思いながら記事を読んだ。 新聞記事の内容しか知らないので、これまた間違いはあるかもしれないが、 興味を持ったポイン…
平均寿命
人間は100歳まで生きるようになるという記事を最近どこかで見かけた。 その中に、過去の日本人の平均寿命がのっており、 格段に長生きになった今の人類を見て「別の生物種」だとするコメントすらあった。 そこに載せられていた以前…

蒸し暑い日が続きます
よく通る道に、クレープ屋さんができた。 二年ほど前からその店舗は、入れ替わりが激しく、 たこ焼き屋さんが半年ほど営業して店を閉めた後、押し寿司屋さんが入り数ヶ月営業して閉店。 空き店舗の壁が、…
チャーシュー
定期的に煮豚を作ります。 昨日も豚バラを買って寄り道せずに帰宅して作りました。 作ると言っても、豚バラ肉のブロックを醤油・味醂・酒に付け込んでから オーブンに入れるだけのものです。 簡単ですが評判はけっこう高いのです。 …
三人称単数現在形
アメリカでは、三単現のsを国家としてなくそうとしているらしい。 それについて英語の本家本元のイギリスで面白い話が出た。 以下、トマス英教育相の話。 「教育水準をバカに合わせると国が滅びるのは今の日本を見れば…
氷河とglacier2
ことば論にも書いたことだが、 上位の文章によりその意味ができ上がる場合に、 その意味が本当に共有できているのかについて疑問が生じる。 例えば、赤色というのは明確に定義できない。 ただ、生まれ育った過程である…
最近のコメント