変異が有利か不利か?

ちょっと、タイトルのつけ方が分からなかったのでこうなっちゃいましたが まったく大したことではありません。 進化の過程でゲノムに変異が導入されたとした場合に、 その変異が有利だから残ってきた、 あるいは不利だったから残らな…

ゲノムと言語(3)

さて、言語というものを考えてみると、 フランス語とか英語とかあるいは日本語とかというものは、 あくまでも表面的なものであり、 言語体系という「モノ」を具現化した何かであるとも考えられる。 要は、言語というのはその根底に、…

ゲノムと言語(2)

さて、生きもののゲノムは共通言語であると考える。 すなわち各生物種のゲノムは、その違い方に応じて、 たとえば方言による違いのようなもの、 あるいはフランス語と英語のような違いのようなものという感じである。   …

ゲノムと言語(1)

ゲノムと言語の相同性(相似?)を考えるときに引っかかるところがある。 ゲノムは言語と同様に、情報のみではなく体系であるというのは、 異論もあるのは存じているが、この考え方は私には一貫している。 というか、このレベルから議…

進化

いま進化に関する催しが企画されている。 で、なんとなく進化について考えている。 私は進化に理屈は存在しないと思っている。 あくまでもたまたま偶然の結果が進化だろうってことで、 だから、まったく同じ歴史を地球上で繰り返した…

長老支配

自民党の総裁選挙で「長老支配」の害が取りざたされていた。 言わんとすることは分かるし、その通りだと思うところもある。 しかし、大きな集団になれば価値観を共有する人たちが集まる、 あるいは価値観を共有できない人たちが離れる…

個体発生と進化

養老孟司は個体発生を称して「進化をさせている」と言った。 これは、ヘッケルの反復説を意味しているのではなく、 養老独自の見解と言っていいのだろう。 彼の言い分はこうだ。 別に個体発生を卵からしなくたって、 プラナリアやヒ…

論理2

さて「体系」である。 「論理的に組織した知識の全体」とあるように、 体系には論理的関連が不可欠なのかもしれない。 というか、論理とは、特定の法則に従って導かれる結論への道筋みたいな解釈が一般的らしく、 ある物事から別の物…

時間

論理2を書こうと思ったが、ここで少し時間について考えてみよう。 一般に絶対時間があるかないかと議論がある。 それを考えるのは難しい。 だって、絶対時間の定義がそれほど明確ではないように思えるから。   で、どう…

論理1

私はゲノムと論理体系だとしている。 しかし「論理」という言葉は人によりその認識が異なるので、 私が何をして「論理」と称するのかを書いておかなければならないのだが、 これがなかなか難問である。   西田幾多郎は論…

種の絶滅を憂うこと

絶滅危惧種・準絶滅危惧種など種の絶滅について近年耳にする。 生物種が絶滅することを大問題だとした議論もたくさんある。 では、なぜ種の絶滅がそれほどの問題になり得るのだろうか?   人類の文明化で自然環境が破壊さ…

淘汰圧がかかる先は

自明の理といわれればそれまでなのだが、 淘汰圧は遺伝子が織りなすゲシュタルトにかかるのではないか。 これは単純な話で、 遺伝子そのものには意味はない。 意味はその遺伝子がかたち作るゲシュタルトがもつ。 そして、遺伝子に変…

イモリの発生

体軸形成あたりの状況は何となく見えてきたように思います。 いまはイトケン君が証拠集めに頑張っているところです。 さて、問題は原腸胚以前です。 ここがまったく分からない。   過去に多少の論文はあるのですが、 そ…

大学院講義

昨日,大学院の講義をしてきました。 昨年までは毎週3回連続で行くという形式だったのですが、 今年からは一日で4コマ分の時間が与えられることとなりました。 朝10時半から夜6時までって感じです。 もちろんこの時間目一杯講義…

身近な進化かな?その2

印刷工場の人たちに有意に多く胆管ガンが発症しているらしい。 同じ現象は90年代にアメリカでも報告されていたようだ。 先日「身近な変異」でも書いたが、 生きものにとっての有害物とはこれまでの進化の過程で接したことのないもの…