進化

いま進化に関する催しが企画されている。

で、なんとなく進化について考えている。

私は進化に理屈は存在しないと思っている。

あくまでもたまたま偶然の結果が進化だろうってことで、

だから、まったく同じ歴史を地球上で繰り返したとしても、

いまと同じ生物ができ上がっているとはぜんぜん思えないのだ。

むしろ、生物というもの自体が生じないかもしれないし、

生物の遺伝情報がDNAではない可能性も大きいだろうと思う。

その意味では歴史と同じことで、

すべての環境を同じに繰り返しても

明智光秀は本能寺へと向かわないのではないかということだ。

だから、進化を実験室で検証したり再現したりするのは

よほどのまれな例以外では不可能だろうと思っている。

 

ただ、そう思っているということであって、

コンピュータシミュレーションで形の進化を考えている人もいらっしゃるし、

そこから次を予測することを目指している方もいらっしゃるのかもしれない。

それはやってみないと分からない。

 

私は発生学を見ているから発生の繰り返しから進化を考えてしまう。

ということは、何らかの遺伝的変化が発生現象に何らかの変化を起こし

それが形の変化として成立したという思考になってしまう。

しかし、それは普通に起こるような変化ではいけない。

なぜなら、普通に(簡単に)起こるような変化では、

我々は日常的に進化を目の当たりにし続けなければならないからである。

日常的に起こる「変化」はあくまでも突然変異であり奇形であるわけで、

それが残るということには何らかの意味づけがなくてはならない。

その意味づけとは行動(特に生殖行動)や環境との関わりとも密接に絡むだろう。

また、これはゲノム論の議論でも書いていることだが、

単純な遺伝子の変化ではなく、

複数の遺伝子の変化に伴うゲノムのかたちの変化でなければならないだろう。

こう考えるからこそ、地球の誕生から同じことを繰り返したとしても、

生物の進化に同じことがもう一度起こる確率は限りなくゼロに近いと思うし、

そもそも生命の誕生すらも怪しいと考えざるを得ないのだ。

 

この考え方にたつと、生命の起源や進化に関するもっともらしい説明のほとんどが、

「ご都合主義」に見えて仕方ない。