身近な進化かな?

食事には蛋白や脂質あるいは糖質など体の成長や維持に必要な栄養がある。 それに加えて食物繊維も必須であるということが知られている。 この食物繊維には、様々な意味はあるのだろうが、 その一つに、腸内の掃除のような作用があり、…

大学院講義

例年、大学院での講義は90分X3回だった。 しかし今年から、一日だけ、それも朝10時半から18時までという 強烈な長丁場になってしまった。 私は腰痛持ちなのでかなり不安である。 椅子に座って講義させてもらおうかとも思うの…

イモリ研究の進捗状況は?

イモリの仕事を始めて丸3年が経ちました。 最初は本当に大変でしたがようやく少しずつ何かが見えてきました。 ツメガエルとの相違点と相同点を探すことが本来の目的で、 まあ単純に同じところと違うところを見れば良いと思って始めた…

時間・空間・ゲノム・言語

ゲノムの情報が時間軸を伴って活発に活動している状況を、 何となく想像し難いのは私だけだろうか? 発生現象は躍動的に生きもののかたちを作るときであり、 ゲノムと時間の関係を見ているような気もするが、 でも、発生現象を見なが…

時間vs空間(論理vs情報)

ゲノムは論理体系の一種だと考えている。 ただの情報の羅列ではなく、その情報同士が関係性を築き、 それらが空間的時間的に厳密に制御されて具現化したものが生きものであり、 したがって、ゲノムの情報が放散してしまってはマズいと…

数理生物学

数学で生きものを考える学問は おそらく半世紀以上は経過していますから それほど最近のものではないでしょう。 でも、やはり最近はパソコンの発達もあってか華やかになっているようです。   で、何となく感じるのですが…

ゲノムと情報

先日の続きである。 ゲノムが単なる情報であるということに抵抗がある理由はなんなのだろう。 まずは、ゲノムそれ自体が進化するという事実があるように思う。 ただの情報ならそれは変化で構わない。 しかし、ゲノムの場合、多くの変…

情報か体系か?

チョムスキーのことを書こうと思っていろいろ考えていたら、 頭の中はゲノムの話に取って代わられた。   先日、神戸理研の西川伸一先生と長い時間話す機会があった。 話は、時間・宗教・ゲノム・進化などなど取り留めなく…

思考停止

人間の思考って気を抜くと停止するように思う。 まあいわゆる思い込みってヤツのことである。 なんだかそれっぽい説明がついた段階で あるいは直感的にそれっぽいと思った瞬間に、 ことの本質を考えなくなってしまうと感じる。 &n…

時間がない

原腸の会まであと3時間。 準備が・・・・・・・・・あああああああっ。

ツメガエルは陥入するのか?

イモリとツメガエルと徹底的に比較して見ていると、 どうやらツメガエルの陥入に気付いたような気がします。 もちろん教科書にあるような陥入ではありません。 だから皆様が想像する陥入でもありませんが、 陥入に相当する明らかな動…

原腸の会

いよいよ週明けの月曜日に原腸形成を考える会が開かれます。 参加者も、非公開にも関わらず一人増え二人増えと、 なんか最初の思惑の倍くらいになりそうですが、 でもゆっくり議論するにはまだ十分に少ないので大丈夫でしょう。 &n…

ちょっとお疲れだなあ

最近、イモリとカエルの話で個人的に盛り上がっていて、 そのせいかどうか、ちょっと気合いが抜けてきた。 体力的にというよりも精神的にお疲れモードだな。   ところで、今月末に出版社の方と教科書執筆者の方・高校の先…

コビトカバの問題

で、先日書いたコビトカバの問題https://hashimochi.com/archives/4948ですが これが実はかなり根が深い。   科学番組や科学記事などでは、たとえば目玉のような紋様の擬態に関しても…

コビトカバの子が鳴かない理由

標記の記事をネットで見かけた。 動物園で飼育しているコビトカバの子供は鳴かないそうで、 なぜなのだろうかと調べるうちに以下の試料を見つけたそうです。   「野生のコビトカバは木のウロや他の動物が放棄した巣穴を利…