自由? その2
神様に担保された権利には当然のことながら神様からの制約がかかる。モーセが神様からいただいた「十戒」のような「神様との約束」があってこその「基本的人権」である。だから、そこには宗教に基づく倫理観だったり道徳観が存在する。コ…
この一週間
何だか生まれて初めて精神的にゆとりがあると感じられる一週間でした。 何か目的がないとダメな人もたくさんいらっしゃるとは思うのですが、たぶん、私にはものすごく合っていると思います。今まではやりたくてもなんとなく手をつけられ…
自由?
西洋文化における「自由」とは制約の中にあると思うが、日本人の言う「自由」とは無秩序な、何をやっても構わないと言う傍若無人的な意味で使われている言葉のように感じられてならない。 その理由はおそらく「自由」という概念の始まり…
高校生の研究 その2
「対照実験なしの研究」について書きました。その原因は「知識不足」ではなく「論理的思考の欠如」だと考えました。 ここで少し思ったのですが、この手の議論ってただただ論理的思考の問題なので、理科の知識が必要なものではありません…
高校生の研究
2・3月と高校生の研究発表を見せていただきました。 こちらにも書きましたが、対照実験が考えられていないのがものすごく気になりました。橋本は学生と議論する時に「対照実験は?」としつこく聞きます。対照実験なしに何をどのように…
今日から
さて新しい人生が始まりました。これから何をしようかな?と考えています。今までに経験のないことをいろいろとやってみたいとも思っています(裁判の傍聴とか?)。どこかの厨房に入れてもらったり、大工の見習いみたいなことも経験した…
4月1日です
2024年4月1日になりました。新年度ですね。 今日からは東京都立大学理学部生命科学科の客員教授として研究に関わらせていただきます(四月馬鹿ではありません)。都立大学の発生生物学研究室にはニワトリの初期発生を研究している…
今日で引退
本日をもちまして、生命誌研究館の主任研究員と大阪大学大学院の招聘教授の職を辞することとなりました。概して楽しい研究生活でした。皆様の後押しがなければもっと薄い研究に終わっただろうと思っていますので、これまで出会った皆さま…
ミステリ小説とミステリ映画 その2
私が理想とするミステリなのだが、これも何度か書いているように、ある瞬間、これまで見ていた景色がまったく別の景色へと大変換するようなものである。いくつもあるのだが、クリスティの「五匹の子豚」やマゴーンの「騙し絵の檻」なんか…
個人的な謝恩会
昨日は生命誌研究館に行く最後の日でした。総務部長が個人的に「謝恩会」を開いてくださいました。洒落たフランス料理店でコース料理でワインをいただきました。食が細くて懐石やコースを食べない(食べるのが間に合わず必ず途中で料理に…
アメリカでの生活
大谷さんの通訳の問題が世間では騒がれているので(というわけでもないのだが)、アメリカでの生活について書いてみようと思う。ただ、私自身のアメリカ生活はもう30年前の話になるので今のようなネット社会でもないし、なにより大谷さ…
やっと
バタバタと意味不明に忙しかった3月もそろそろ終わりを迎え、毎年恒例の健康チェックも終わり、その他のこまごまとした雑用にもようやく目処がついて、まだ多少の雑用は残っていますが4月以降にのんびりと済ませられることなので、ホッ…
ミステリ小説とミステリ映画
ミステリ小説が好きである。ただ、「ミステリ」とひとことで言っても人によってその捉え方はものすごく違うと感じる。また、同じように感じる人であっても、その好みは極端に異なる。 私は、糸や針を使って密室を作ったり、それまで何か…
色
あなたが見ている青と私がみている青は同じ色ではない!これは感覚的・抽象的な表現かもしれないが、生物学的(医学的?)にも同じことは言える。 人は、3種類のオプシンで色を感じている。3種のオプシンはそれぞれ認識する波長が異な…
フラグ?
私にはまったく馴染みのない言葉なのだが「フラグが立つ」のような表現がある。「伏線」とか「予測」とかの意味で使われているらしく、もとはプログラミングの単語らしい。で、その英語の綴りはflagだ。旗の意味だとフラッグと表記す…
最近のコメント