トリックとロジックとプロット

本格謎解き小説を語る時に頻出する言葉である。 都筑道夫は「トリックよりロジックを」で、 二階堂黎人は「ロジックよりトリック」だったように思う。   私が推理小説を読み始めたのは小学校の高学年くらいだった。 ノベ…

「かたち」と「関係性」

「かたちは関係性である」と私は言っている。 しかし、その本質的な意味はおそらく伝わっていないと感じる。   空間にいくつかの「点」があるとしよう。 ビーズとかを思い浮かべてくれても構わない。 点がバラバラならそ…

番外レクチャー企画

予定外のレクチャーを企画したらみなさんお越しになりますか??   意味分かりませんよね? かたちまつりでは、両生類の原腸形成に関してはほぼまったく話をしませんでした。 両生類の最終モデルを示して「ここから議論し…

かたちまつりでの名言

鳥人間はOKだがネズミ男はNGだ!    

かたちまつり 終わりました。

いやあ、楽しかった。 それと、これめちゃくちゃにいい教科書になってます。 「かたちまつり3 The gastrulation」と銘打ってDVDを出せば その辺の教員の程度の低い発生学の講義を聴くよりも おそらくよほど本質…

はしもち

はしもち

はしもちみつけました。

本日「かたちまつり3」

話したいことは山のようにあって、 でも時間は限られていて、 スライドの準備はまだまだできません。 半分以下に減らさないとならないのだが どうしたらいいのだろう??????

アベック

あれからもう6〜7年経つだろうかだろうか、 研究室で「アベック」の話をしていた。 カンタロー君は話を最後まで聞いていたのだが、 話し終わってからそっと近づいて来て、 「アベックは死語ですよ」とささやいた。 「じゃあ、なん…

今日は館内講演

和歌山県立日高高校の皆様がお越しになります。 おそらくバス二台に分かれ、午前40人午後40人と別れてお越しになるようです。 SSHに指定されているようなので理科の話をしようかなと思いつつ、 むしろ優秀な高校生なら認識論や…

星を継ぐもの

この小説に関しては以前にも絶賛に近い内容を書いた(https://hashimochi.com/archives/3234)。 日曜日にビアホールへ行った帰りジュンク堂に立ち寄った。 なんとそこで「星を継ぐもの」の漫画本…

同窓会

このところなんか同窓会っぽい話がいくつかあります。 面倒なことに巻き込まれかけたりして・・・・・。   で、以前に読んだ本の内容をふと思い出しました。 たしか阿刀田高が書いていたと思うのですが定かではありません…

パッションフルーツ

パッションフルーツ

ゴーヤと植えたパッションフルーツ。 のびたけど花も咲かないし実もならないからあきらめていたら なんといま花がいくつか咲いています。 そして密かに実も発見!     これでパッションフルーツ酒を造れそう…

今週は

10日(木)には高校生への講演が午前午後に一度ずつあります。 同じ高校の生徒を、人数の関係で二班に分けたらしいので、 同じ話をしてもいいのですが、 別の話をしてもいいかな?などとも思ってます。 ひとつはカエルの形づくりの…

アドレナリン

いま、夜中の2時。 サスペンス映画の主人公になったような夢を見た。 詳細はすでに忘れてしまったのだが、 家の周囲を敵に囲まれていかに立ち向かうかという緊迫の場面だったように思う。 夢と現実の狭間のような感覚の時だったのだ…

(笑)

文中に出てくる(笑)が嫌いだ。 インタビュー記事などでその場の雰囲気を醸し出す使い方は気にならないが、 メールなど、1人が一人称で自分のことを書いている時に (笑)が出てくると意味も無く不愉快な気分になる。 この不愉快と…