雑談

5月は一度もブログを更新しなかったので 一部の方からお叱りをうけました。 なので、今月は頑張ります。 とは言うものの、真面目な文章を書くには それなりの時間がかかります。 だから、ただの日記のようなことを書き連ね 月に一…

大学院講義

今日から3週連続で阪大の大学院講義へ行きます。 ここでは「かたち」と「ゲノム」の話を概観して 生きものの形づくりに関しての考え方を論じます。 このブログでいままでに言い続けて来た しかしまったく実現できていない「かたちを…

かたちの会

忙しいことを言い訳にかたちの会の開催を遅らせてきたら 補助員がとうとうしびれを切らしたようだ。 今月中に絶対に行なう!予定も補助員が決める!となってしまった。 まあ、そうでもしないと始まらないからこれも必然なのだろう。 …

味園

関西人ならおそらく誰もが知っている、 しかし行ったことのない飲み屋が何件かある。 京橋のグランシャトーに千日前の味園はその代表であろう。 先日、血管内治療を専門とする脳外科医の集まりに参加して なぜだか講演をさせて頂いた…

そろそろやります

こんばんは、補助員です。 6月ですね。 5月は、研究室のイベントがもりだくさんでした。 研究室見学ツアー(お越しになられた皆様、 どうもありがとうございました)。 橋本さんが「異分野の学会」で特別講演。 「イモリの再生研…

三原色

先月のことになるが、実験室見学ツアーでミニレクチャーを行なった。私がいつも話す内容は、「科学は客観的ではない!」ということ。要は、己の感覚器官によって外界からの信号を認識し、その情報が脳で処理されて初めて理解することとな…

かたちなべの報告

こんにちは、鍋の幹事です。 4月27日(日)に無事「かたち鍋」を開催することができました。 一応「かたちを考える」の前哨戦という位置づけでしたが、 「かたち」の「か」すら出ませんでした。 食べることに必死でした。 いやー…

かたちなべ

27日に須磨の拙宅にて鍋パーティーを行います。 位置づけとして「かたちを考える」の前哨戦です。 かたちに興味をもっている方々に声をかけてます。 総勢9名で日曜の昼から飲んで歌います。 晴れたらM戸くんは魚釣りに出かけます…

衝撃写真

衝撃写真

こんにちは、補助員です。 写真は、橋本研究室に住んでいるアズマヒキガエルのマナちゃんの食事シーン。 女子ですが、えらいがっついてます。 (写真は、阿草カメラマン)

かたちを考える会

4月から始めようと思います。 土曜か日曜の午後3時頃から2時間程度で、 とりあえず月に一度のペースを考えています。 ただし、これは固定する必要も無く その時に適当に決めればいいのではないかと思います。 まずは橋本が話題提…

May I?

May I?(してよろしいですか?) Yes, you may.(していいですよ) という英語の言い回しがある。 しかしこれはかなり形式張った あるいは格上の人に対する質問の仕方である。 また答えるにもYes, you …

かたち論レクチャー始めましょう

みなさま かたち論について一緒に考えてくださいませんでしょうか? できたら、この思考体系からゲノムと生きものの形について 総合説を作れないかと夢想しています。 宮田先生のソフトモデルを思考的に発展させて どのような体系を…

レクチャーについて

先だって、レクチャーをどうしようという趣旨の文章を書きました。 しかし、反応がほとんど得られませんでした・・・。 おそらく、このブログの認識度が低いことと 内容が漠然としすぎているために反応できなかったのでしょう。 まあ…

構造主義の終焉

もうかなりの時間が経ちましたが、 掲示板に金山さんからご質問がありました。 直接的にこの質問には答えられません。 ここでいかに論を尽くしても 時間が経たないと答えが分からないからです。 私たちが生きている時間では足りない…

レクチャーのやり方について

1月に行なったレクチャーの際にも申し上げたことである。 それ以前に昨年くらいから自分自身で限界を感じていたことでもある。 このブログでも何度となく書いて来たことである。 再度書いてしまうが、話をさせて頂く時間が短すぎる。…