使い回し?
熱中症予防のために味噌汁を常備しています。以前にも書いたような気がしますが、私の味噌汁は極めて簡単で、鍋に適当量の水を入れ、そこに味噌といりこ(煮干し)の粉と干し椎茸の粉を入れるだけ。具材は適当に冷蔵庫にあるものや乾物を入れる。冷蔵庫に大根にんじん茄子などがあれば適当な大きさに切って入れるし、何もない時は麩とか乾燥わかめとかを入れます。豚肉を入れることもありますが、決して豚汁にはなりません(ちなみに、私は「ぶたじる」と発音します)。豚肉もそうですが、私が豚汁と認識しているものにはごぼうとこんにゃくは欠かせません。味噌汁は結構おかずの代わりにしていて、汁よりは具を多めに食べるのでどうしても汁が残りますから、そこに具を足すという具合でやっています。大根の味噌汁の大根を食べ切った後に茄子を入れたりするわけです。このやり方は簡単だし、たぶん栄養満点だと思っています。
話変わって鶏胸肉。鶏胸肉はサッと茹でて5mm厚くらいにスライスしてポン酢と豆板醤で食べます。大根があれば大根おろしも入れます。これは簡単にできてとても美味しい。で、鶏肉の茹で汁が実はとてもいい鶏スープになっているのです。ここに刻みネギを入れて醤油で味付けしたらほっこりする旨さだし、ここにいりこの粉と干し椎茸の粉を入れそのまま味噌汁にしちゃう時もあります。栄養もあるし、何より何も無駄にしないのでおすすめです。