「生命の起源」と「進化」

私が学生だった頃、偉い先生とお酒を飲みながら話していました。 話題は多岐に渡り、最後には生命の起源などという大きなテーマに至りました。 その先生が言うには「生命の起源は天才しか研究してはならない」ってことで、 その理由は…

レクチャーの時間が決まりました

申し上げているとおり、桜の通り抜けの時にレクチャーをします。 午前11時からと午後2時からの二回です。 内容ですが、29日(日)と5日(日)両日ともに 午前中はカエルとイモリのかたち作りについて 午後は「かたちの哲学(入…

発生学者

昨日も少し触れましたが、発生学者の傾向について書いてみます。 私は元々が生化学に近い分子生物学を勉強していました。 タンパク質を自分で精製し、DNAやRNAと試験管の中で混ぜ合わせて その機能を解析するという研究に従事し…

桜の通り抜け2

一気に寒さがぶり返して花見という気分ではないのですが この日曜日から予定通りに通り抜けを行なうこととなりました。 で、29日と5日は橋本がレクチャーをします。 せっかくだから午前と午後の2回やろうかな?などとも思っており…

将棋と囲碁

以前に   『ところで以前のコラムで「ゲノムをより直接的に扱うなら個体発生より系統発生を考慮しなければならないかもしれない」、「歴史的に見て発生とゲノムとの関係を言い始めたのはせいぜいこの20年ぐらいのこと」と書かれてお…

ゲシュタルトと時間?

先週水曜日の業績報告会の前は何かバタバタと忙しく 終わったら気が抜けてしまいぼーっとしていました。   さて、昨日の夜、入浴中に何となく考えていたことです。 読書のとき普段は何も考えずに(意識せずに)文章を追っ…

脊椎動物はいかにして出現したのか?(その1)

進化を見ているといくつか興味深い現象に目が止まります。まずは言わずと知れたカンブリア爆発、次に生き物の上陸、そして脊椎動物の誕生です。これらはあくまでも私の個人の興味であり、学問的には他にもっと重要なことがあるのかもしれ…

ブログの意味について

いい天気ですね。もう春かな? さて、橋本の言うことを下々のものが学ぶという図式が出来上がったら、 それは科学ではなくって宗教です。 橋本は、まちがっていると思うことを恥を忍んで公開しています。 それを叩き台にできたら新し…

名刺

名刺

補助員デザインのイモリ&カエル名刺が出来ました! 研究館のはあまりにも味気ないので ひねりの利いたものを作って欲しいとお願いし、ようやく完成した訳です。   空間が欲しいので結果として字が小さくなり過ぎたかもし…

花粉症

今日ネットで、「将来、子どもが花粉症で苦しまないようにするためにはどうすればよいか」という記事を見つけました。 理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターの谷口克センター長による「花粉症にならないための9か条」で、…

かたちの会、終わりました。

参加者の皆様、昨日はお疲れさまでした。 レクチャー形式をとらない初めての試みでどうなることか不安だったのですが まあ、なんとなく無難に時間がすぎましたね。 また、なんとなく次への課題も見えてきたようにも感じるし 結果とし…

かたちの会は明後日です!

もうすぐ「第三回かたちの会」が開かれます。 石渡さんはどんな内容の話をするのかな? まあ、話題提供に過ぎませんから その後の流れいかんによっては別の話題になることもあるでしょうから 大して気にすることではないと思います。…

2・6・2の法則

2・6・2の法則ってご存知ですか? 「組織の中で2割がよく働き、6割は普通、2割が何もしない」という経験則のことを指す言葉です。おもしろいのは、集団から上位2割を取り去っても、残った8割のうちの上位2割がいきなり働き始め…

階層性

大阪市立大学の教授であった団まりな博士は階層性を考える重要性を説きました。彼女曰く,中性子・陽子・クオーク・・・(一体何があるのか知りませんが)などが集まって水素原子として閉じたら、それは上位の構造に対しては水素原子とし…

第三回かたちの会

かたちの会を2月21日に開催します。 2月は21日と28日の二案があったのですが 14日というのは初めからありませんでした。 理由は,参加する女性にいらぬ気を使わせたくないかららしいです。 なるほどね。   さ…