花粉症

今日ネットで、「将来、子どもが花粉症で苦しまないようにするためにはどうすればよいか」という記事を見つけました。

理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターの谷口克センター長による「花粉症にならないための9か条」で、1・生後早期にBCGを接種させる、2・幼児期からヨーグルトなど乳酸菌飲食物を摂取させる、3・小児期にはなるべく抗生物質を使わない、4・猫、犬を家の中で飼育する、5・早期に託児所などに預けて細菌感染の機会を増やす、6・適度に不衛生な環境を維持する、7・狭い家で、子だくさんの状態で育てる、8・農家で育てる、9・手や顔を洗う回数を少なくする、ということらしいです。個人的には非常に納得・・・というよりも「当たり前やん!」ってことばかりなのですが。でも、この考えが浸透すると除菌関連商品が売れなくなるから財界から反発があるかもしれませんね。あるいは別の意見を言う学者を呼んで正反対の講演をさせるとか。まあ、これが真理かどうか私には分かりませんが、私の主張は「ヒトが今まで生きて来た環境を変えることは非常に危険だ」ですから、この9か条は生物学的に考えても理に適った意見だとしか私には思えません。

ところで、ある生活習慣でガンになる率が2倍だと言われたらどう感じますか?怖いですよね?なんか、気分的にはその習慣をすることで必ずガンになるような気がすることさえあります。では、その数字が1万人当たり1人だったのが2人になると言われたらいかがでしょう?これは、ガンになる確率は確かに2倍ではあるものの、個人のレベルで考えると誤差のように私には感じられます。宝くじを1枚ではなく2枚買ったら1等が当たる確率は2倍になりますが、そんなの誤差でしょう??それと同じくらいにしか私には感じられないのです。この場合、ガンになるのは「運」の良し悪しとしか思えない。「科学的」と称する数字にも、意識的な操作を加えることが出来るのだろうと私は思いますし、それを見極めて科学的に物事を考えることとは、研究者にだけ必要な思考経路ではないのだろうと私は思います。

さて上の9か条、皆さんはいかがお考えですか?

余談ですが、かたちの会のあとミュンヘンに向かう途中でゆぐちさんに「私はミステリーしか読まない」とお話ししました。で、「お薦めは?」とよく聞かれますので、今回は誰からも聞かれておりませんが書きます。ただ、挙げ始めたらきりがないのでひとつだけ・・・いや、ふたつにしよう。個人の趣味からのザ・ベストは山口雅也「生ける屍の死」です。これはいまのところ揺るがない第一位です。しかし違う視点からのイチオシは柄沢斉「ロンド」。なぜふたつのイチオシがあるのか・・・どちらも文庫になっていますので興味があればお読みください!ちなみに、私は0歳の時に肺結核で死にかけていたらしく、バシバシに抗生剤を投与されていたそうですがまだ花粉症ではありません。不衛生な環境が功を奏したのでしょうか?