煮豚
以前にもこのコラムで書きましたが、 お客さんが来るときなど煮豚を作ります。 冷蔵庫で結構保存が利くし、切って出すだけで酒のアテになるしなかなか便利なのです。 作り方は以前のコラムにも書きましたがいたって簡単で、 豚バラ肉…
ビーフシチュー
昨日ビーフシチューを作りました。 普通はすね肉とか使うのですが、今回使ったのはすじ肉です。 じっくり煮込むととろとろになって実に美味しい。 コラーゲンたっぷりで、食べるドモホルンリンクル! 私はビーフシチューやミートソー…
鍋
皆さんはどんな鍋がお好きでしょうか? 私の好みのベストスリーは、1・はりはり、2・ドテ、3・まる、です。 ところで、土曜日に拙宅で鍋会を開くのですが、 なに鍋にしようか迷っています。 今のところキムチチゲと…
キムチ完成!
キムチがそれっぽくなって来ました。 今回のは漬け物というよりはおかずに近いです。 実際に白菜の量の半分以上の具材が入っており、 まだ発酵が進んでいない今の時点では 白菜の和え物的な感じさえします。 これから発酵が進んでく…
弾正台
最近の東京地検特捜部vs民主党幹事長の話をみると 明治維新直後の「弾正台」を思い出す。 結局、弾正台は期待通りには機能しなかったようだが その精神は良しとすべきであろう。 と思いながら、以前に読んだ小説を読…
またまたキムチの話題です
今回のキムチは、本場の食材をたくさん利用しているからなのか、 なんだかいつもと感じが違います。 店で売っているキムチっぽい見た目になっています。 このところ,味を馴染ませる為に毎日まぜていますので 手がオレンジ色になって…
キムチ漬け込み完了
韓国食材店から購入したアミの塩辛の塩が辛すぎて 購入した分の半分しか入れられませんでした。 大量に余ったのだが、これだけ塩辛いのだからたぶん腐らないだろう。 だから次回漬ける時まで置いておけるだろうね。 た…
鍋
拙宅にての鍋は2月6日に決まりました。 鍋とおでんの二段構えで望みます。 鍋はもちろんキムチ鍋! ところで以前に「おでんは鍋料理か?」で友人と議論になりました。 私は「おでんは絶対に鍋ではない!」派なのです…
煮込み
先週末に煮豚を作りました。 ラーメンに乗っているチャーシューを想像して頂くと分かりやすいです。 高槻の肉屋で豚バラ肉を3本買ったらなんと2.7キロもありました。 それを寸胴に入れて煮たわけです。 私は脂分が苦手なので、ま…
キムチの作り方
橋本のキムチ作製法について・・・ というよりは基本的に白菜に塗り込む「味噌」についてです。 これも正しいレシピは知りませんが、 橋本が何を入れるのかについて書いてみます。 まずは果物、梨・リンゴ・柿などを …
今回のキムチは・・・
かなり高価なものになりそうです。 というのも、いつも買っているところで材料が手に入らず 仕方なくネット通販に頼りましたがけっこう値が張ってしまいます。 ただ、今まではその辺のスーパーで購入していたものを 韓国食材の卸売り…
白菜の絨毯
白菜10個が届きました。 いま、一枚ずつ葉っぱをはがして床に並べています。 ある程度白菜の水分を飛ばしてから漬け込みたいからです。 私は、キムチの正確な漬け方を知りません。 誰かに習ったことも書籍を読んだこ…
キムチを漬けます
明日、白菜が大量に届きます。 そこで、今シーズン2回目のキムチ作成作業に入ります。 今回こそパンチの効いたものを作る予定です。 乞うご期待!
ふたたびキムチ
研究室近くに中国人の夫婦が経営している小さな中華料理店がある。 夕方になるとよくこの店の隅っこで紹興酒を私は飲んでいる。 ご夫婦は中国東北部の出身で、その辺りには朝鮮民族も多いせいかキムチが好きだと聞いていたので、 3年…
キムチは好評販売(?)中!
今年は一気に10玉の白菜を使いました。 あまりの量に、「春までなくならない」と思っていたのも束の間、 知り合いに配っていたらすでに6割以上がなくなり 須磨でキムチ鍋パーティーもやりたいし、 残りの4割(4玉分)も割と早い…
最近のコメント