イモリとカエル、そして脊椎動物
いま、これからの研究について文章にまとめようとしています。 大きなくくりで言えば、脊椎動物のオーガナイザーの本態を探るということですが、 実際には、まず、イモリとツメガエルを徹底的に見てやろうじゃないか!です。 私た…
フットワーク
私は食べて飲むのが好きです。 何度かここでも話をしたことがあるような気がします。 何を書いたかあまりまともに覚えてはいないのですが・・・。 一人暮らしのせいもあって、わりと遠くまで休みの日にふらっと食べ歩き…
研究館へお越しの際のお願い
生命誌研究館はみなさまからのご感想で成り立っている部分があります。 お誉め頂ければ努力が報われたと嬉しく感じ、次への気持ちも上がります。 ご指摘やご忠告を頂ければ次への努力目標にもなります。 もちろん、相反するご指摘・ご…
桜
敷地内の桜はようやく花が咲き始めたように感じます。 いまで・・・三分咲きくらいかな??? だから、おそらく来週末まで桜は楽しめると思います。 明日からは暖かくなるそうですし花を愛でるには良い気候になりますね。 5日(…
個体発生と系統発生
「個体発生は系統発生を繰り返す」とはヘッケルの有名な言葉である。 では、系統発生と個体発生はどのように似ており、 あるいはどのように違っているのだろうか?? こんな議論は専門家にお任せするしかないのだが、 最近、進化にお…
卒業
新しい年度が始まりました。 今日から研究館にも新しい人が入って来ます。 だからもちろん別れもありました。 うちのスタッフとして頑張ってくれたアグサが昨日を最後にラボを去りました。 なので、アグサを誘って昼から難波まで飲み…
日曜日
桜の通り抜けで日曜レクチャーを企画していた結果ですが、 レクチャーは中止にしてカエルの見学にしました。 11時13時15時の3回を企画したのですが 来てくださったのは13時の回に1人だけ・・・。 これではレクチャーなどで…
今日のレクチャーは無くなりました
桜の通り抜けはいかなる手段においてもまったく広報がなされていないことが分かりました。ということは、橋本のレクチャーがあることを知らないばかりでなく、普段は休館日である日曜日に開館していることすら知られていないということな…
WBC
“We don’t really have to watch the San Diego Padres after this, do we?” WBCの決勝…
「生命の起源」と「進化」
私が学生だった頃、偉い先生とお酒を飲みながら話していました。 話題は多岐に渡り、最後には生命の起源などという大きなテーマに至りました。 その先生が言うには「生命の起源は天才しか研究してはならない」ってことで、 その理由は…
レクチャーの時間が決まりました
申し上げているとおり、桜の通り抜けの時にレクチャーをします。 午前11時からと午後2時からの二回です。 内容ですが、29日(日)と5日(日)両日ともに 午前中はカエルとイモリのかたち作りについて 午後は「かたちの哲学(入…
発生学者
昨日も少し触れましたが、発生学者の傾向について書いてみます。 私は元々が生化学に近い分子生物学を勉強していました。 タンパク質を自分で精製し、DNAやRNAと試験管の中で混ぜ合わせて その機能を解析するという研究に従事し…
桜の通り抜け2
一気に寒さがぶり返して花見という気分ではないのですが この日曜日から予定通りに通り抜けを行なうこととなりました。 で、29日と5日は橋本がレクチャーをします。 せっかくだから午前と午後の2回やろうかな?などとも思っており…
イモリとカエルの里子について
私たちの研究にはアフリカツメガエルとアカハライモリを使います。 殺生するのではなく卵を産んでもらってその発生を研究するのですから 卵を産まなくなった個体には研究という意味では用がなくなります。 だから、場所の問題もあり普…
将棋と囲碁
以前に 『ところで以前のコラムで「ゲノムをより直接的に扱うなら個体発生より系統発生を考慮しなければならないかもしれない」、「歴史的に見て発生とゲノムとの関係を言い始めたのはせいぜいこの20年ぐらいのこと」と書かれてお…
最近のコメント