参院選
ちょっとした疑問。
さまざまな報道によると、たとえば消費税や給付金にしても、自民と公明で公約に違いがある。党が違うのだから公約が違っても構わないとは思うものの、選挙が終わったら「政権与党」として同じ政策を行うこととなるのは間違いない。なのに異なる公約を掲げて選挙を戦うことはどういう意味があるのだろうか?政権与党なのだったら、公約は同じにしないと判断できないような気がするのは私がわかっていないだけなのだろうか?
ちょっとした疑問。
さまざまな報道によると、たとえば消費税や給付金にしても、自民と公明で公約に違いがある。党が違うのだから公約が違っても構わないとは思うものの、選挙が終わったら「政権与党」として同じ政策を行うこととなるのは間違いない。なのに異なる公約を掲げて選挙を戦うことはどういう意味があるのだろうか?政権与党なのだったら、公約は同じにしないと判断できないような気がするのは私がわかっていないだけなのだろうか?