探究授業

今日は龍谷大学附属平安校で探究授業をしてきます。 教員と行なってきた「考える会」をベースにして生徒さん向けにアレンジを施したものです。時間的な制約もあるので、先生方とは違って生物学の基礎知識をあまり持っていない生徒さん達…

「最後のレクチャー」終わりました

昨日は高校時代の友人が来てくれたり、なぜだか倉谷滋さんが来てくれたり、もっとなぜだか館長顧問が聞きに来てくれたりと人数的には大盛況でした。お越しくださった皆さま、どうもありがとうございました。 終了後に倉谷さんと食事に行…

2023/11/ 9 12:25

記念品

卒業記念に作成したステッカーやマグカップを昨日のレクチャーにお越しいただいたお客様に抽選でもらっていただきました。ほぼ押し付けでしたが、当選された方おめでとうございました。    

「最後のレクチャー」は本日です!

本日、橋本の最終レクチャーがあります。最後なので「お楽しみ記念グッズ」の抽選会もします。と言うと、すごいものを期待されるかもしれませんが実際はかなりしょぼいです。研究室を掃除していた時に発掘した化石のようなものたちです。…

マグカップと湯呑み

マグカップと湯呑み

研究者卒業記念品としてマグカップと湯呑みを作成しました。 「原腸形成モデル」と「形のモチーフ」はマグカップに、「ポール=ワイスの思考実験」は湯呑になりました。綺麗にできたと思っているのですがいかがでしょう?  …

十戒・ベンハー・アラビアのロレンス

イスラエルの話が連日報道されている。歴史的な背景の解説もいろいろとなされている。ふと思い出して、十戒・ベンハー・アラビアのロレンスを日曜日に見た。この時代の映画は軽く3時間を超える。1日のほとんどの時間を映画鑑賞に充てた…

オーガナイザー(形成体)

シュペーマンとマンゴルトのオーガナイザーの論文から来年で100年だ。ということで、オーガナイザーに関する雑感。 オーガナイザーとは、「完全な頭部を含む背側体軸の形成を誘導する活性を有する両生類の初期原腸胚の機能領域」くら…

知識?

先日、岡崎市にある基礎生物学研究所の鈴木さんに呼ばれてこぢんまりとしたセミナーを行ないました。 「なぜ?いま?わたし?」という疑問が浮かびましたが、どうも橋本の引退前に橋本の持っている知識を受け継ぎたいということのようで…

続・影響を受けた考え方

前回の続きですがまったく違う時のお話です。 東大にいた准教授の先生が「〇〇先生(教授)はどんな仕事をしたのですか?」とある時に学生から質問されたそうです。准教授の先生は「・・・・」と答えられなかったといいます。確かにその…

お酒

以前からそうなのだが、朝起きた瞬間は「少しのあいだ酒を控えよう」と思う。少しの間とは1週間程度を思っている。最近は今後の健康のことを考えて特にそう思うことが増えた。しかし、午後になると飲みたい(飲み屋に行きたい)と思う。…

大学院進学率

ブログ上で日本の研究についていろいろと思うところを書いているが、多くの有識者によってさまざまな議論がなされているように、異なる問題が複雑に絡み合っているのでひとつの原因に落とし込める問題ではない。すべてのことには議論する…

研究の質の低下?

日本の研究の質が落ちていると叫ばれて久しい。研究者の言い分としては、日本人研究者の生産性が落ちたのではなく、「他国と比較して」研究環境が下回ったせいであるとする。研究成果の優劣は、論文数や論文の引用数などが他国と比較され…

日本の科学が衰退する原因は?3/3

前置きが長くなったが、ここからが本題(このタイトルで言いたかったこと)である。 一般的に研究者になろうとすると大学院に入って博士号を取得することとなる。博士号はいわば運転免許証なので、これを持っていれば世界中で研究者とし…

日本の科学が衰退する原因は?2/3

この10年ほど、高校の生物教育に関心を持っている。大きな野望があるのではないが、今の高校生物の教科書を見たら「これで生物学が好きになるとは思えない」と感じたから、若い人に「生物の面白さ」を伝えたいと考えて、「どうしたらそ…

日本の科学が衰退する原因は? 1/3

仰々しいタイトルをつけたが、あくまでも個人的に感じることを書き連ねるだけです。 21世紀に入ってから自然科学でノーベル賞を受賞している日本人は多い。しかし、全てを理解しているわけではないが、知る限りほとんど全ての受賞者は…