メロンパン
地域限定の話になると思うのだが、私の小さい頃にメロンパンなるものは周囲になかった。この表現は実は間違っている。というのは、あの形状であの味のパンは売られていたのだが、それを「メロンパン」とは地元のパン屋では言われていなか…
標準体重
風呂上がりに体重を測る。その時にふと疑問に思うのだが、BMIだったり健康を判断する時の基準となる値はどの瞬間の体重を指すのだろう。膀胱の大きさは人それぞれかもしれないが、私が最大限トイレに行くのを我慢した時の尿量は1リッ…
国語力
トクリュウ型特殊詐欺のリクルーターがテレビで話していた内容だが、「日本語の読解力のない人間は簡単に騙せる」とのこと。それを聞いて「当たり前やん」と思ったし、だから小学生から国語力、特に表現能力をつけさせなければならないと…
お茶
お茶っていうと「緑茶」でしょうか?紅茶も麦茶もウーロン茶も、〇〇茶って表現するってことは、純粋に「お茶」ではないと感じます。「お茶ください」と言って紅茶が出てきたら「ちょっと違う」と感じるように思います。「お茶ください」…
ファルセット
理由はないのだが、高い音を歌う時にファルセットは反則だとなんとなく思っている。カラオケで歌っている時も、そのまま高音まで持っていきたいのに我慢できず声が裏返ったら負けだと感じる。だから、最初から裏声で歌う人を見ると「逃げ…
春ですね
プランターから自然薯・茗荷・ドクダミ・ゴーヤなどの様々な芽が出てきました。山椒も緑になっていい香りを漂わせているし、桑やイチジクの木も芽吹いてきました。長命草もマンジェリコンも元気になってきたようです。春ですね。 木の芽…
葉桜
携帯も持たず旅に出ておりました。 満開のソメイヨシノは好きになれないなあ。坂口安吾ではないが、何か恐ろしささえ感じる。桜の森の満開の下で飲み食いをするって、強迫観念に迫られての行為ではないかとすら思う。個人的には緑色が入…
峰打ち
「案じるな、峰打ちじゃ」 時代劇でよく聞く台詞だ。暴れん坊将軍でも水戸黄門でも、御側衆は峰打ちしかしないこととなっている。それは設定としてはいい。ただ、普通に考えて、日本刀って鉄の棒だから峰打ちでも人は死ぬと思う。違うか…
DVD
DVD/BDの先行きが怪しいとの報道を見た。ソニーが生産中止を発表したり、業界そのものが縮小傾向にあると言うものだ。私はいつの時代も流行に乗り遅れている・・・と言うより、「今やれているのだからそれでいいじゃないか」と考え…
寿司
近くの寿司屋には週に1〜2回いく。お造りを少し切ってもらい、何かつまむもの、冬場ならナマコとか、この時期ならホタルイカや鯛の白子などを出してもらい日本酒を飲む。最後に軽く鉄火やカッパをいただいて終わるのだが、握り寿司をま…
ギンコーツリー
ginkgo treeってご存知でしょうか?イチョウ(銀杏)の英語名です。最初はどう発音するのかわからなかったのですが、外国人が「ギンコー」と言うのを聞いて、「gは発音しないのだな」と思ったことがあります。ある時、なんと…
酎ハイ
酎ハイって、私が学生の頃にで始めた飲み物だと思う。語源は「焼酎をベースにしたハイボール」だ。ハイボールって、ウイスキーを炭酸で割ったもののはずで、私が高校生の頃に「コークハイ」が流行っていた。ウイスキーをコーラで割ったも…
野菜炒め
野菜炒めをよく作る。冷蔵庫に余っているものをなんでも使うので、水が出て悪くなりかけのもやしとか、表面がブヨブヨになってきたニンジンとかの消費をしやすいのだ。ただ、性格的な問題がある。それは量がわからなくなって、大量にでき…
CS
プロ野球は今日開幕ですね。で、クライマックスシリーズ(CS)について常々思うことを少し書きます。 まずは、1年間闘ってきた球団の順位を「たった数試合」で変えることに違和感を覚えます。ただ、消化試合をなくし、最後まで球場に…
お風呂映画
お風呂で映画を見る。俗にいう「半身浴」、腰くらいまでのお湯に浸かって映画を一本、長い時は二本見る。シリーズものを一気に見る時などは一日中風呂の中にいることもある。いろんな方向の映画を見るが、小難しい映画の方が好きな私が、…
最近のコメント