帰還!

3日間で950キロのドライブでした。 山の中は紅葉が進んでいたし 雨だったのが余計に雰囲気を醸し出していました。 良い旅でした。   松山で、めちゃくちゃに美味しいワインと出会いました。 味は感覚的なものでその…

四国漫遊

今日から四国です。 今日は高知で明日は松山。 海の幸をたらふく食べてこよう。 で、酒と言えば土佐ですが、 私は四国で一番美味い酒は川之江の梅錦だと思っています。 松山では梅錦に舌鼓ですね。

肉汁

ハンバーグやメンチカツなどを切った時に、 グルメ番組では「肉汁が溢れ出る」などと言われますが、 これって本当に肉汁でしょうか??? というのは、焼けた鉄板に落ちてもこげないんです。 どう見ても脂としか思えません。 肉汁っ…

ルー=リード

ルーも亡くなったか。 行きつけの店は閉まっていくし、 私もそういう歳なんだろうな。 私の中の彼の一推しアルバムはNew york。 めちゃめちゃ格好いい。 暗い部屋で濃いめの酒でも飲みながらボーッとするひととき。 最近や…

もどり川

映画「もどり川」を見た。 脚本が、原作の美文調を意識し過ぎてなのか、ちょっと空振りだったように思う。 連城作品の崇拝者としては原作の良さが生かされていなかったように感じた。 まあ、ミステリを映像化するのはもともと難しいと…

今日は宮田会です

もう少ししたら京都の街に繰り出します。

連城三紀彦さん

早すぎますね。   推理小説の面白さは花葬シリーズから分かったように思います。 少なくとも私が「面白い」と感じるものはこれだったんだと気付くことができました。 美しい文章で丁寧に書かれた小説は、それ自体が名作で…

トリックとロジックとプロット

本格謎解き小説を語る時に頻出する言葉である。 都筑道夫は「トリックよりロジックを」で、 二階堂黎人は「ロジックよりトリック」だったように思う。   私が推理小説を読み始めたのは小学校の高学年くらいだった。 ノベ…

はしもち

はしもち

はしもちみつけました。

星を継ぐもの

この小説に関しては以前にも絶賛に近い内容を書いた(https://hashimochi.com/archives/3234)。 日曜日にビアホールへ行った帰りジュンク堂に立ち寄った。 なんとそこで「星を継ぐもの」の漫画本…

パッションフルーツ

パッションフルーツ

ゴーヤと植えたパッションフルーツ。 のびたけど花も咲かないし実もならないからあきらめていたら なんといま花がいくつか咲いています。 そして密かに実も発見!     これでパッションフルーツ酒を造れそう…

今日は月イチ宮田会

先月、体調を崩して宮田会が中止になったので 二ヶ月ぶりに宮田先生にお会いします。 まんの悪いことに(←これは関西の方言かな?) 今日は、今月限りで転出予定の高垣次長の送別会でもある。 もう少し早めに分かっていたら宮田会の…

今夜はメキシコ料理

マルガリータとテキーラのショットだな。 明日は朝から大阪に出て買い物してから寿司食いにいきます。

今日はディナーバイキング

今日はホテルでディナーバイキングです。 なので仕事はお休み。   ディナーランチに関わらずホテルのバイキングはよく利用します。 飲み放題つけてもわたしには格安なので。 一番いいのは自分でお酒をつぎにいけるところ…

寿司屋

この十年で気に入って通っていた飲み屋が相次いで閉店してしまい、 新たに開拓する元気もなく減った中から毎日行く店を探して行動していました。 昨日の昼に親元へ行った帰り、なんとなく大衆寿司屋に入りました。 「回ってないから良…