記事

先週からいろいろと取材を受けさせていただいている。 記者の方々も興味を持ってお聞きくださっているように感じる。 先日もJSTサイエンスポータルの記者の方から電話取材を受け、 それが記事になって本日ウェブにあがっていた。 …

科学誌

以前の私は日本の科学誌に論文を送らなかった。 理由は、やはりできるだけ多くの人に読んでほしいからで、 日本動物学会や日本発生生物学会の雑誌は、 インパクトファクターがどうこう言っても、 やはり欧米ではほとんど目にしないよ…

査読

昨日、非論理的な査読というようなことを書いた。 少しだけ具体的に書いておこう。 たとえば、13年前のあるいは今回の我々の論文では 「中軸中胚葉は動物極へのさかのぼりをしない」と主張し、 それを示す実験を行なったつもりであ…

新しいモデル

論文が公表され、報道もなされてそれなりに受け入れられたのかもしれないのだが、 このモデルが本当に受け入れられるときは教科書の記載が変わる日かなと思う。 そしてこれが一番難しい。 たとえば日本国内で受け入れられても諸外国で…

メディア

昨日、論文発表に絡んでメディアの取材を受けさせていただいた。 新聞社・通信社にテレビ局だ。 今朝、友人たちからメールがたくさん入ってきた。 どうもNHKのローカルニュースで橋本のきたない顔が流れたようだ。 研究館のお客様…

論文でました

難産の論文がようやく生まれました。 両生類の原腸形成を示す新しいモデルです。 このモデルからおそらくニワトリの原腸形成は完全に説明できます。 ただ、そうすれば教科書の記載とつじつまの合わないところが出てきますので、 現在…

やっちゃった

昨日は昼から飲んでいた。 そこそこ飲んで不覚にも夕方6時頃に寝てしまった。 私は連続して6時間くらいしか寝られない。 で、目覚めたら10時半だった。 これはマズいと思い再度寝ようと努力した。 少し寝たのだが、次に目覚めた…

えっ

NHK杯の将棋トーナメントで「二歩」で決着って・・・・。 このレベルでもあるんだな。 見てて目が点になりました。

ワインが届きましたが・・・

飲みたいなあ、でもなあ・・・・・。 届いてからずっとボトルを眺めています。 せっかくだからいいコンディションで飲みたい。 としたらもう何年かは置いた方が良いと思う。   仕方ないからマグナムボトルを飲みに出よう…

ワイン3

ワイン3

うちのセラーにはそこそこ自慢のワインが眠っている。 いつかは飲まなきゃと思っているのだが、 生まれついての貧乏性のおかげで開けるには至らない。 たぶん、客人を招いたときに勢いで開けないと 死ぬまで飲むことはないようにも思…

ワイン2

最近、一時期おさまっていたワインのプチブームがまたまた沸き起こってきた。 もともとアメリカに住んだときにカリフォルニアワインにハマったのがきっかけで だから、カリフォルニアワインは基本的に好きなのだが、 特にカレラ・セレ…

ワイン

ワイン

昨日、北新地にあるフランス家庭料理の店へ西川伸一ご夫妻と一緒に行きました。 オーナーは西川ご夫妻とは長年親交があるそうで ワインの持ち込みを心良くお許しくださいました。 ボルドーの赤を3本一気に開けて 飲み比べつつ料理を…

動き始めたかも?

両生類の原腸形成を説明するモデルが完成し論文も受理されました。 「わかった、わかった、シュペーマンは間違えていた! はいはい、それでお前は何がしたいんだ」などと このモデルは「現状否定」だと受け取られる傾向が高いのですが…

きます?

かなりサボっていました。 それでも毎日50〜100名の方がお越し下さっています。 ちょっとした理由で何も書く気にならなかったもので・・・・・。   さて、「メールが届く」と言う意味で「メールがきます」と書く場合…

カステラ

カステラ

キアゲンのカステラを開けました。                           &n…