日本の科学が衰退する原因は?3/3
前置きが長くなったが、ここからが本題(このタイトルで言いたかったこと)である。 一般的に研究者になろうとすると大学院に入って博士号を取得することとなる。博士号はいわば運転免許証なので、これを持っていれば世界中で研究者とし…
日本の科学が衰退する原因は?2/3
この10年ほど、高校の生物教育に関心を持っている。大きな野望があるのではないが、今の高校生物の教科書を見たら「これで生物学が好きになるとは思えない」と感じたから、若い人に「生物の面白さ」を伝えたいと考えて、「どうしたらそ…
日本の科学が衰退する原因は? 1/3
仰々しいタイトルをつけたが、あくまでも個人的に感じることを書き連ねるだけです。 21世紀に入ってから自然科学でノーベル賞を受賞している日本人は多い。しかし、全てを理解しているわけではないが、知る限りほとんど全ての受賞者は…
日本シリーズ おまけ
オリックスの宮城投手、私には藤子不二雄A先生の「怪物くん」にそっくりに思えるのだが、似てません???
日本シリーズ
関西ダービーなのに在阪のどのテレビ局も阪神応援のスタンスを貫いている。そうとしか感じられない。番組で扱う時間もかなり違う。選挙の時のように秒数まで合わせろとは全く思わないのだが、民放の朝の番組も「ついで」にオリックスの話…
トーキングヘッズ
トーキングヘッズというバンドはご存知だろうか? 私は小学校の高学年〜中1にかけて洋楽を聴き始めた。とはいうものの、何も信念はなかったし友人もいなかったので、気になったものを闇雲に聞くだけだった。最初にハマったのはジョン・…
実験
高校生、あるいは高校の先生と一緒にやってみたい実験がいくつかある。橋本は元々が生化学に近い分子生物学なので、生き物を直接観察するような実験は基本的に苦手である。苦手というよりも、そもそもの実験手法をよく知らない。また、研…
作問してみること
勉強方法は人により様々で、一冊の本をじっくり読む人もいれば、一冊の本を一気に読み切ってからあらためて最初から読むことを繰り返す人もいます。橋本は、こういうやり方では勉強が進まなかったので、同じ内容が書かれた別の書籍を読む…
祇園
祇園という漫才コンビをご存知だろうか?もう若手とは言えない漫才師である。何年も前からテレビでは見ているが一度も面白いと思ったことはなかった。 しかし、数年前(たぶんコロナ前)にたまたまNGKで祇園の漫才を見た。めちゃくち…
カンニングペーパーを採点すると
定期試験でカンニングペーパーを作らせてみるのはレポートを提出させるよりもはるかに効果的だと思います。生徒に試験問題を作ってもらうのも、下手な授業や試験をするよりもよほど「主体的」な学習になるでしょうし、良問を丸暗記するこ…
論文を書くこととは
橋本の原腸形成の実験をご存知の方はご理解いただけると思いますが、それこそ世界中のどこでも、なんだったら高校の理科室でもできる実験をしているつもりですし、誰もが思いつく実験方法を使って新しい結果を見出したと思っています。橋…
なぜ授業を聞かなければならないのか?
授業や講義を聞かない人は「もったいないなあ」と思います。だって、人生の中でその瞬間にしか出会えない知識がそこにあるはずなのに、それをあえて捨てているからです。 現在の橋本の思考や知見は、過去に出会ったすべての人の影響が必…
今日は遺伝研シンポジウムです
恒例の国立遺伝学研究所シンポジウムです。毎回テーマを決めて、その専門家の研究者にお話いただきます。今年は魚を材料に進化とゲノムについて考えます。よろしければお越しください。
影響を受けた考え方
大学院修士課程を終えたら博士課程では別の研究室に移ろうかと思っていました。今の研究室に不満があったわけではありませんが、違うことをやってみたくなったのです。修士課程で入った研究室ではバクテリオファージの分子遺伝学をやって…
最近のコメント