キムチができました!

キムチが食べられるようになりました。 今はまだ発酵があまり進んでいなくて酸味が少ないのですが これから少しずつ酸っぱくなってきます。 今はそのままお茶請けくらいに食べていますが、 もう少しすると鍋にいい感じになります。 …

イモリの生息調査

昨日と一昨日、実験で使うイモリを探しに兵庫県の山中に行っていました。 近隣にお住まいの知り合いに事前に大体聞いていたので苦労することなく 良い場所をたくさん見つけることができました。   両生類は世界中でどんど…

キムチシーズン到来

秋ですね。 今年もキムチを漬ける季節となりました。 昨日白菜が届きましたので塩で水出しをしてます。 今週中にキムチを仕込んで、食べられるのは2週間後くらいからでしょうか。 また、業者のごとく大量に漬けておりますので 例年…

かたちとは何か?視覚

10代の頃、光の三原色を知ったとき物事の本質を見るような神秘な気持ちになった。 たった3つの光を混ぜ合わせるだけでこの世に存在するすべての色ができると言われれば 不思議で神秘的だと思わない方がどうかしているとさえ思った。…

推理小説

一般にどのようなタイプの推理小説が好まれているのだろう? 私は、犯人がトリックを労し探偵がそれを暴くものよりは 普通の犯罪(別に犯罪でなくても構わない)で証拠を丹念に積み重ね それを論理的に並べて真相を解明するものが好き…

研究者とは・・・?

科学の定義・・・定義とまで言わなくても、 研究者が目指している、あるいは憧れている科学の方法論ってあると思う。 ただ、これは研究者によって全く異なるだろう。 最先端と呼ばれる分野でしのぎを削り、競争に打ち勝つことを良しと…

かたちとは何か?ゴルフ

昨日テレビでゴルフの放送を見ていた。 いろんな場所から、いろんな体勢で球を打ってそこそこ良いところに落とす。 さすがにプロだと感心する。 で、ゴルフについても考えてみる。 ゴルフに関してはおそらく単純明快で、クラブフェー…

かたちとは何か?サッカー

サッカーを見て感心することがある。 ヨーロッパ辺りの一流の選手はシュートをする時に一切ゴールを見ないのである。 要するに、自分が全体のどこにいて、どの方向を向いているのか、 周囲の味方や敵がどの辺りにいるのか、それがいつ…

かたちとは何か?アドリブ

天才と称された漫才師の横山やすしが面白いことを言っていた。 「アドリブとは、勝手に口からついて出てくる言葉をしゃべるのと違う」と言ったのだが、 破天荒な天才だと思っていた彼の言葉だからこそ深い意味を感じる。 彼がいうのは…

かたちとは何か?味

食事の味見をして、「何かがおかしい」と感じることがある。 料理をよくやっていると、その微調整が簡単にできる。 おかしい原因が感覚で分かるので 塩が足りないとか酒を入れたら良いとか理屈抜きに分かる。 この感覚もまたかたちで…

baby

通勤電車で、どこかの英会話学校の吊り広告をみた。 “Why are you asking me about the project?” “Because it’s your…

台風

現在、警報解除まで自宅待機中です。 別に出勤できるのですが、いつもの時間に出遅れたので コーヒーを飲みながら少しゆっくりの朝を送っています。 朝いつも通りに出なかった理由は、 こちらで電車が動いていても東に行くに従って止…

かたちとは何か?その3

鉄道会社には「スジ屋」と呼ばれる人たちがいるそうだ。 事故や故障などで乱れたダイヤを瞬時に修正できる人たちのことを指すらしい。 ダイヤグラムは見ただけで頭がくらくらする。 あれだけ緻密に出来上がっているものがひとたび狂え…

かたちとは何か?その2

「かたち」という言葉で私が表している概念は、 他に適切な日本語を思い浮かばないから平仮名で「かたち」と表現しているに過ぎない。 「かたち」という言葉にそのような意味があるわけではなく、「苦肉の策」的な感は否めない。 これ…

かたちとは何か?その1

私の語る「かたち」についてはどうしても難しく捉えられていると思う。 私の説明が悪いのはもちろんのことだが、 それ以外にも、思索や思考を言語で伝えることの困難さがあげられる。 私も構造論について長い間全く理解できなかった。…