金曜日

金沢大学からお客様がお越しになりました。 ウニの発生を研究されている方でした。 私はいつも通りに「分子機能ではない発生研究」のお話をさせて頂きましたが、 やはり最近の「分子発生」を行なっている若い方でしたので 私のような…

研究室訪問

たとえば来年度に進学する研究室を探す学生さんがいます。 何かの偶然に橋本の研究を見つけて、 関西方面の他の研究室を訪問するついでにいらっしゃることもあります。 あるいは、ポスドクの公募を出した時にその候補者としてご連絡を…

講義・講演・セミナー

京大から生命誌研究館に移って以来、 様々な環境でお話をさせて頂ける機会に恵まれています。 「講師謝金など頂かなくても行きますよ!」ってのがウリで、 お声がかかればどこにでも参上し、どなたに対してでもお話を致します。 高校…

学生さん

学生さん

よく、「学生がたくさんいる方がいい」とおっしゃる先生たちがいます。 私にはこの言葉がまったく理解できません。 たぶん、私には学生を同時にたくさん育てる能力が無いせいなのでしょう。 研究室に学生さんが一人もいないとさすがに…

原腸形成運動

原腸形成運動

「人生で最も重要な時は誕生でも結婚でも死でもなく原腸形成だ!」とウォルパートは表現した。 ところで、原腸形成過程とはひとことで説明するとどういう過程であろうか? 試験に「次の語句を簡潔に説明せよ」という問題が出たときの答…

イモリとカエル、そして脊椎動物

いま、これからの研究について文章にまとめようとしています。 大きなくくりで言えば、脊椎動物のオーガナイザーの本態を探るということですが、 実際には、まず、イモリとツメガエルを徹底的に見てやろうじゃないか!です。   私た…

フットワーク

私は食べて飲むのが好きです。 何度かここでも話をしたことがあるような気がします。 何を書いたかあまりまともに覚えてはいないのですが・・・。   一人暮らしのせいもあって、わりと遠くまで休みの日にふらっと食べ歩き…

研究館へお越しの際のお願い

生命誌研究館はみなさまからのご感想で成り立っている部分があります。 お誉め頂ければ努力が報われたと嬉しく感じ、次への気持ちも上がります。 ご指摘やご忠告を頂ければ次への努力目標にもなります。 もちろん、相反するご指摘・ご…

敷地内の桜はようやく花が咲き始めたように感じます。 いまで・・・三分咲きくらいかな??? だから、おそらく来週末まで桜は楽しめると思います。 明日からは暖かくなるそうですし花を愛でるには良い気候になりますね。   5日(…

個体発生と系統発生

「個体発生は系統発生を繰り返す」とはヘッケルの有名な言葉である。 では、系統発生と個体発生はどのように似ており、 あるいはどのように違っているのだろうか?? こんな議論は専門家にお任せするしかないのだが、 最近、進化にお…

卒業

新しい年度が始まりました。 今日から研究館にも新しい人が入って来ます。 だからもちろん別れもありました。 うちのスタッフとして頑張ってくれたアグサが昨日を最後にラボを去りました。 なので、アグサを誘って昼から難波まで飲み…

日曜日

桜の通り抜けで日曜レクチャーを企画していた結果ですが、 レクチャーは中止にしてカエルの見学にしました。 11時13時15時の3回を企画したのですが 来てくださったのは13時の回に1人だけ・・・。 これではレクチャーなどで…

今日のレクチャーは無くなりました

桜の通り抜けはいかなる手段においてもまったく広報がなされていないことが分かりました。ということは、橋本のレクチャーがあることを知らないばかりでなく、普段は休館日である日曜日に開館していることすら知られていないということな…

WBC

  “We don’t really have to watch the San Diego Padres after this, do we?”   WBCの決勝…

「生命の起源」と「進化」

私が学生だった頃、偉い先生とお酒を飲みながら話していました。 話題は多岐に渡り、最後には生命の起源などという大きなテーマに至りました。 その先生が言うには「生命の起源は天才しか研究してはならない」ってことで、 その理由は…