業界用語
テレビでよく「業界用語」という言葉を耳にします。
「寿司」を「シースー」とか、「六本木」を「ギロッポン」のように
聞いた感じでは言葉をひっくり返してはなすように思いますが、
この理解が正しいのかどうかは分かりません。
こんな遊びの言葉が正しい日本語として定着するはずはないと思うのですが
でも似たようなことが実際に起こっている事は事実です。
よく知られている例では「だらしない」とか「あたらしい」でしょう。
もちろん「しだらなし」「あらたし」が元々の姿であり、
「業界用語?」化して現在のかたちになりそちらの方が残ってきたわけです。
では、これを称して「日本語の乱れ」と非難するのか?と言えば
そういう人もまれにはいるのかもしれませんが、
おそらく「だらしない」「あたらしい」を否定する人はいないでしょう。
要するに意味は文脈によって規定されるわけで、
その単語自体にはなんの意味も存在しない事の例のひとつなのだと思います。
では、どこからが日本語の乱れなのでしょうね???
結局は歴史によって淘汰されるかどうかを見なければならないのでしょうが、
でも、どうしても抵抗のある新しい言葉がないわけではない。
さてさて、難しいですね。