クリスティ3
ポアロのクリスマスを読みました。 う〜ん、なんか「これでもか!」とばかりにいろいろ詰め込んだ感じ。 ちょっとクリスティにしたら異色かもしれません。 クリスティのイメージ(個人的な)はあくまでも静かに、 明るすぎず暗すぎず…
マグナムボトル
サイゼリヤにハマっている。 キッズメニューの間違い探しがめちゃくちゃに難しくて、 それをにらみながらワインを飲むのである。 で、サイゼリヤのワインにマグナムボトルがある。 1.5リットル入ってわずか1000円なのだ。 食…
クリスティ 続き
「白昼の悪魔」読み終えました。 なかなかクリスティっぽくなくって良かったなあ。 うん、綺麗で整ったミステリだと思う。 私のサイエンスの原点はこの辺りにありそうだ。 次はクリスマスもの読もうかな。 「クリスマスプディングの…
ぶろぐ
この数ヶ月,心身ともに疲れていて文章を書くことが出来ていません。 もともと書くことは好きなはずだったのですが、 やはり精神的な体力が無ければ書けないものですね。 と言いながらも毎日50人くらいの人が訪れてくれています。 …
クリスティ
中学生の頃,アガサ=クリスティが好きでした。 たぶん、早川ミステリ文庫の赤い背表紙の本をすべて持っていたのではないでしょうか。 いまクリスティを読み返しています。 たくさん読みましたが大半を覚えていませんから新鮮な感覚で…

すいかは
以前にこの欄で書いたスイカの続きですが、 出来たものの大きくならないでいました。 もう、これ以上は大きくならないのだろうと思い、 今朝、割ってみました。 ちょっといびつですが直径10センチくらいのスイカです。 食べてみた…
むかごが
いまゴーヤの実がたくさんぶら下がっています。 毎日のようにゴーヤを食べています。 昨日ぼんやりとプランターを見ていたら ジネンジョの蔓に小さなむかごを発見しました。 もしかしたら今年の秋はむかごを収穫できるかもしれません…
土用干しは終わりました
懸念していた日曜日の天気も崩れず、 土日としっかり太陽の日差しをいただけましたので、 今年の梅干しは完成となりました。 数を数えておりませんが、5〜600こはあるでしょう。 半分が白で半分が赤、数十個分がペーストになりま…

赤梅酒
今年は普通の青い梅を漬けた梅酒と同時に赤い梅で梅酒も漬けました。 赤い梅とは「パープルクイーン」と名付けられた梅で、 これで漬けた梅酒は見事な紅色になりました。 表現は難しいのですが、ワインゼリーのような色とでもいうのか…

しつこく、梅干しについて
土曜日に梅干しを天火に当てた。 梅干しらしくきれいになってきた。 やはり梅干しはこうでなくてはって感じだ。 しかし、日曜日は日差しがなかった (それどころかしっかり雨が降っていたのだ)。 直射日光をもう一日しっかりあてた…

土用干し
快晴ではありませんが、待ちきれずに土用干しを始めてしまいました。 まずは白梅の方です。 白梅と言っても「はくばい」ではなく「シロウメ」と私が呼んでいるものです。 まあ要するに、これに紫蘇を揉んで加えれば赤い梅干しになるっ…
梅肉ペースト
梅干しの実を種から外してフードプロセッサーでペーストにしました。 漬けてからひと月たらず、まだまだ桃のような芳香がします。 今朝は麺つゆにたっぷりと加えて素麺をいただきました。 大葉・茗荷・ネギをたっぷり刻んだものも一緒…

すいか
プランターからなぞの植物が生えてきて、 気付いたら可愛いスイカの実をつけていました。 もちろんスイカの種も苗も買った記憶はないので、 昨年食べたスイカの種を生ゴミと一緒に 「肥料になるやろ」とプランターに蒔いたのが発芽し…
最近のコメント