今日は見学ツアーの日です
今日の午後は恒例の実験室見学ツアーです。 二週連続して台風の直撃を受けた週末でしたが、 今回はいまのところ台風さんはいらっしゃらない様子で、 見学ツアー日和?となりました。 いい天気だから外の日差しを浴びに外出しようなん…
信号機
ノーベル賞であらためて青色発光ダイオードが話題になっていますね。 信号機もLEDのものが増えてきています。 消費電力の安いというのも利点ですが、 信号機の場合は別の意味があると思います。 従来の信号機では太陽光の反射によ…
記憶力が・・・・・
クリスティをとにかく読んでます。 新たにクリスティ文庫を家の本棚に作る勢いです。 ここまでは何となく題名に馴染みがないと感じるものばかりを読んできました。 本屋に行ってハヤカワミステリ文庫の並びから「知らない」と思うもの…
がらスープ2
で、ガラスープができました。 いつもは鶏ガラだけを使っていたのですが、 今回はもみじをたくさん入れたのでコラーゲンたっぷりです。 当初は済んだスープにしようかと思っていましたが、 やはり白濁スープにすることとなりました。…
忘年会企画,現状
補助員さんがいろいろと悩んでいるようですが、 本日の時点では、早い時間に食事&お酒にして、 その後ルミナリエを見て帰るという感じに決まりそうです。 話の流れを聞いていると、 忘年会<<<<<<ルミナリエ、ですね。 &nb…
がらスープ
昨日は台風で家の中にいましたから 鶏ガラスープをとりました。 ガラとは言うものの今回はもみじを中心にしました。 ニワトリの足の部分です。 普通の鶏ガラよりも軟骨や結合組織が多く コラーゲンたっぷりのスープがとれます。 2…
ハッピーマンデー
体育の日ですね。 私にとって体育の日は10月10日です。 いつから体育の日が動き始めたのだろう? 祝日が土曜日に重なって休みが消えることを問題視した国会が、 動かせる祝日を動かして「○月の第×月曜」として連…
春にして君を離れ
クリスティってこんな小説を書いてたんだ。 すごいわ、これは・・・。 心の奥底にずさっと突き刺さる。 おそらくこれは読む人によってその色合いや景色が変わる小説だろう。 いろんな人に読んでもらい、その感じたことを聞かせてもら…
好き嫌い
食事の好き嫌いについて「?」と感じることがある。 言葉では表現が難しいのだが、 好き嫌いという言葉の定義というか意味することが人により異なると感じるのだ。 「好き嫌いはない!」と私は言っている。 体調やその…
忘年会迷走中
忘年会はルミナリエの後に立ち飲み屋と一旦は決まりましたが、 また、新たな案が浮上して迷走しています。 補助員さんが大騒ぎしているのが理由で、 行き先を神戸と決めたあとは様々な案が浮上してます。 まずはハーブ園,次に王子動…
忘年会日時決定!
気の早い話ですが、研究室の忘年会が決まりました。 神戸でルミナリエを見てから立ち飲み屋に行くという訳の分からないコースです。 今年は忘年会を数回行なうそうで、 ミナミや京都などの候補も挙がっています。 まだ十月だというの…
ノーベル賞
物理学賞に3人の日本人が選ばれましたね。 すごいことだなあと思います。 何となく感じることですが、 ブックメーカーなどの予想が毎年それほど当たらないように思います。 これはノーブル財団の意地のようなもので …
ひんやりしてきましたね
昨日はお休みだったのでおでんを作りました。 おでんは永遠に無くなりません。 具が無くなったら具を足し、汁が無くなったら汁を足しと、 具と汁が同時に無くならないので永遠に作り続けられます。 それに、具から良い出汁が出て日が…
ことわざ
このことわざをご存知でしょうか? “The fish always stinks from the head downwards.” 文字通り「魚はいつも頭からくさる」ということで、 その意味は「…
クリスティ3
ポアロのクリスマスを読みました。 う〜ん、なんか「これでもか!」とばかりにいろいろ詰め込んだ感じ。 ちょっとクリスティにしたら異色かもしれません。 クリスティのイメージ(個人的な)はあくまでも静かに、 明るすぎず暗すぎず…
最近のコメント