進化と意味付け1

進化に理由など必要ないと私は常々言い続けている。 もちろんケースバイケースであるのだが、 何万年に一度、場合によったら何百万年や何千万年に一度、 もっと極端な場合には何億年に一度しか起こっていない現象の理由は 「偶然であ…

脊椎動物の原腸形成とは?

ツメガエルとイモリの解析から、 両生類の原腸形成機構はこういうものだろうと分かったように思う。   さまざまな動物の原腸形成運動の絵を表から見たり裏から見たり断面で見たりして考えている。 同じ切り口で見ていたら…

ニンニク酒

ニンニク酒

ニンニク酒がいい感じになってます。 漬けてすぐはニンニクの刺激的な匂いだけが勝って、 なんか、飲んだら身体に悪そうな感じだったのですが、 このところは匂いがまろやかになってきたように感じます。   ちなみにこの…

梅ジャム

梅ジャム

梅干しのかたちが崩れたものをペーストにしました。 ジャムみたいでしょ? でも、甘くはなく塩辛いのです。 その正体はハモ落としにつける梅肉です。 出汁によく溶かして素麺食べると食欲が増します。 マジでうまいっす。

梅干しの評判は

梅干しを研究室にもってきました。 すでに試食をしておりますがなかなか美味い。 で、補助員さんと学生さんにも試してもらいました。 目の前に作った人間がいるのでお世辞もかなりあるのでしょうが、 美味しいと言ってくれました。 …

煮豚

煮豚

昨日の帰りに鶏ガラを求めて肉屋に行った。 で、鶏ガラは残念ながらなかったのだが、 何となく手ぶらでは店を出づらくて豚バラブロックを3本ほど買って帰った。 一本が700〜800グラムだから全部で2キロ越えだ。 昨夜はこれを…

暑くなってきましたね

猛暑猛暑で炎天下,昼の散歩は欠かさず続けております。 大汗かいたあとの手作り梅干しはうまい!! 夏バテ一歩手前かもしれない・・・・。 で、こう暑くなるとから〜いものを無性に食べたくなります。 胃を刺激したいということでし…

吉田さん

福島原発の吉田前所長が亡くなったとの報道に触れた。 「殉死」という言葉が浮かんだ。 彼の存在は、すべての国民の心に永遠に生き続けるだろう。

梅雨が明けましたね

毎日毎日あっつ〜い日が続いていますし、 今後もしばらくは続くと予報が出ています。   で、私ですが、なんか太陽を見ると外へ出たくなります。 日差しを受けて歩きたくなります。 だからこの季節は昼休みに摂津峡まで散…

紫蘇

梅干しに紫蘇の葉を入れました。 塩でよく揉んでアク抜きをしてから梅干しの中に投入。 見事な赤色が浮かび上がってきています。 いやあ、本当に美しい。 しかし、写真は撮っていません。 だって、写真でこの色は出ないと思いますか…

ゴーヤ試食

ゴーヤ試食

今まで写真を撮り続けていたゴーヤを収穫。 ゴーヤチャンプルーつくりました。

首都大学東京

今日は首都大学東京でセミナー&研究打ち合わせ&かたちまつり打ち合わせです。 で、首都大学東京って名前なのでもちろんメトロポリタンなところにあるのだろうと思っていたら、 なんとほとんど神奈川県! まあ、大阪府立大学も堺市だ…

かたちまつり3!!やります。

今回のタイトルは「脊椎動物の原腸形成運動は似ているのか?」です。 10月12日(土曜日)の午後です。 お楽しみに。

ホームページが一新されました

週末にホームページが一新しました。 とは言うものの体裁が変わっただけで内容は変わっていないのですが。 で、「何も書くな!」と管理人に言われていたにもかかわらず、 いつもの癖で何本か予約投稿しておいたブログが消滅しました。…

う〜ん

  すごくわかる。 しかしなあ・・・・・・・。