ムラトンの論文がもうすぐ見られます
月火と休みを取ってました。で、月曜日にふらっと宮島に日帰りで行ってきました。ただただ暑かった・・・。でも、お好み焼きを食べてきたので満足です。 ムラトンの論文は、なかなかに産みの苦しみでした。結局受理されるまでに8ヶ月は…
わくわく宝島
読売テレビのイベント「わくわく宝島」が大阪ビジネスパークで行なわれており、生命誌研究館も出展しております。その中に「博士の研究室」と題して、学生さんが日替わりで何かをしています。たとえば青虫や蝶々を来てくれた人に触っても…
サマースクール
夏になると生命誌研究館では、一般の方々に研究活動をしてもらう企画をしています。 今年は、先週の木・金の二日間に渡って北は北海道から南は沖縄まで(とは言うものの九州と四国からの参加者はなしですが・・・)、さまざまな場所から…
ジグソーパズル3
一般に突然変異はかなりの確率で起こっている。その都度に新しい生きものができないのは、高度に組み上がったジグソーパズルを崩して新たな模様にできる可能性がほとんどゼロだからなのだろう。だから、一つのピースに変異が入った場合に…
ジグソーパズル2
存在する生きものには、ひとまず遺伝子のジグソーパズル(すなわちゲノム)が出来上がっている。手持ちのピースを使って完全に「閉じた」かたちで全体が出来上がっている。しかし、突然変異などでピースの形が変わってしまったら、周囲の…
ゲノムとは何か?
ゲノムとは「染色体上の遺伝子が持つ全遺伝情報」と理解されているが、この表現だと遺伝子全てであると誤解されやすい。ゲノムとは、その種を形づくるための情報であり、ヒトゲノムとはヒトという種が成立する意味そのものとして捉えられ…
ジグゾーパズル
生きものとはジグソーパズルの完成品と考えたら面白い。 遺伝子はパズルのピース一つ一つ。しかし、普通のジグソーパズルと違う点が一つある。普通のジグソーパズルは完成図があってパズルができている。しかし、生きもののパズルには完…
偶然と必然
現存するすべての生物の存在は必然である。 偶然によって生じた変異のほとんどは 内部淘汰を経たあとで残り得るものではない。 その中で、ある特定の「遺伝子同士の閉じた関係性」を 天文学的に低い確率で形成できたからこそ 生物と…
普通の人に話す
私が勤務している「生命誌研究館」というところは、 大学で勤めていた時と同様に 研究をし論文を書くのが主な仕事ですが、 ここならではの仕事もあります。 それは、研究とは無縁の方達にお話しする事です。 研究館でレクチャーをす…
予備審査
研究室には阪大の大学院生がいます。 ナガトモカンタローくんもその一人で、昨日、博士学位申請の予備審査を受けました。予備審査というのは阪大だけのシステムなのかどうか知らないのですが、少なくともこちらに来て初めて出会ったもの…
掲示板ができました
一部の方のご要望にお応えして掲示板が出来ました。科学的な内容に限らず、京阪神美味いモノ情報でも何でも構いません。「来週大阪に行くから何か食べに行こう!」ってのもアリです。どんどん書き込んでください。 現在ゲノム論を執筆中…
妖怪
大学共同利用機関法人・人間文化研究機構の 国際日本文化研究センターのホームページに 怪異・妖怪伝承データベースというのを見つけた http://www.nichibun.ac.jp/YoukaiDB/ まじめに妖怪を研究…
文献
最近、古典的な実験を考えている。そして研究の方向性を決めるために古い文献にあたっている。過去の偉人が行なったさまざまな結果を考察し、現在私たちが持っている結果と照らし合わせ、また、私たちが独自に考えているモデルの整合性を…
外国語学習法
友人の山崎さんからR25というフリーマガジンをもらった。その中にある「バベル式・外国語習得法」という高橋秀実さんの文章を私に読ませたかったようだ(R25, 2007 No.143, p48)。私は「ことば論」という冊子の…
イモリ
イモリの実験をしようと画策中です。 一つのアイデアがあって、オーガナイザーの本態に迫れるのではないか?との野望を持っています。で、この実験にはツメガエルよりはイモリの方が断然使いやすいので、いままで触ったこともないイモリ…
最近のコメント