時代劇をやめないで!

「京都府と京都市は7日、在京民放キー局5社に対し、 連続時代劇の継続を求める要望書を提出すると発表した」と新聞に書かれていた。 その理由に、「時代劇には衣装や結髪などの専門的なノウハウがあり、 途絶えれば日本文化を世界に…

公儀介錯人

標題の言葉は私たちより上の世代には馴染みのある言葉だと思う。子連れ狼の拝一刀(おがみいっとう)の役職である。もちろん架空の役職だ。萬屋錦之介主演のドラマを観ていたのはまだ小学生の頃だったからこの言葉の意味を考えなかった。…

長屋

先日落語家の人が話すのをテレビで見た。個人的にはちょっとショックな話だった。最近の人には「長屋」がわからないらしい。そう言えばかなり以前に素浪人という言葉の意味を尋ねられて驚いた記憶がある。たしかに、このような言葉の意味…

素浪人

先日、夕食をとりながら(酒を飲みながら)読書をしていました。 わたしは一人で行って本を読みながら食事(飲酒)する場所が3カ所ありますが そのうちの一軒、新大阪駅のラーメン屋です。 小食の橋本がラーメン屋ってのが不思議に思…

作法

週末に「切腹」と「十三人の刺客」を見ました。 古き良き時代劇ですが、見ながら気になったことがあります。 私の子供の頃は週に何回もゴールデンタイムに時代劇が放送されていました。 映画番組でも時代劇が流されていました。 だか…

映画

最近はまったく映画館に行っていません。 まあ、これまでもそれほど行く方ではなかったのですが、 最近は「行きたい!」と思える映画もないし・・・。   で、またDVDを買っちゃいました。 今回は時代劇二本と昭和のサ…