いよいよ明日、関西文化の日!

明日の目玉商品はGFPカエルです。 ノーベル賞受賞の、あのGFPです。 岡崎市にある基礎生物学研究所の上野先生が トランスジェニックという手法を用いて作成した、 緑にぼーっと光るアフリツメガエルです。 とはいうものの、あ…

第2回かたちの会が終わりました

土曜日に宮田先生のお話を基本とした かたちを考える会を開きました。 いやあ、おもしろかった。 一般的にセミナーや講演では時間が設定されています。 また聴衆も様々な興味をお持ちなので ひとつの方向からゆっくりとお話を伺い …

第二回かたちの会

ブログの更新が滞っていました。 8月などは一度も書いていない・・・。 館内で関大の講義があり府大の講義に出かけ さらにはサマースクールもありと 書くことはいくらでもあったのですが。 で、本題です。 次回かたちの会には宮田…

「かたちの会」終わりました

今回は第一回ということもあり、 また、参加者のかたちに対する認識を統一する意味もあって 橋本が2時間半ほど話し倒しました。 レクチャーもこのくらい余裕があればいいのですが・・・。 で、これだけで皆の理解を共有できたとは思…

かたちの会が始まります

第一回かたちの会の開催が決まりました。 7月12日午後3時より3階ミーティングルーム集合です。 終了後に時間があれば食事に行って話を続けましょう。 夏なのでミュンヘンでビールでも良いかな?って思っています。 いつも通り尚…

かたちの会2

かたちの会のやり方についていろいろと考えております。 前回も申し上げた通り、まずは「かたち論」に関して 橋本がお話しすることから始めざるを得ないでしょう。 その次ですが、テーマを決めることを考えています。 たとえば「大進…

第一回かたちの会

かたちの会の第一回目の開催ですが 7月12日の土曜日ということに決まりかけています。 さてどうしよう・・・?ってことですが、 まずは始めてみないと何も進まないので 一先ずは見切り発車します。 腹案は、まず橋本が考えるかた…

大学院講義

今日から3週連続で阪大の大学院講義へ行きます。 ここでは「かたち」と「ゲノム」の話を概観して 生きものの形づくりに関しての考え方を論じます。 このブログでいままでに言い続けて来た しかしまったく実現できていない「かたちを…

かたちの会

忙しいことを言い訳にかたちの会の開催を遅らせてきたら 補助員がとうとうしびれを切らしたようだ。 今月中に絶対に行なう!予定も補助員が決める!となってしまった。 まあ、そうでもしないと始まらないからこれも必然なのだろう。 …

三原色

先月のことになるが、実験室見学ツアーでミニレクチャーを行なった。私がいつも話す内容は、「科学は客観的ではない!」ということ。要は、己の感覚器官によって外界からの信号を認識し、その情報が脳で処理されて初めて理解することとな…

かたちを考える会

4月から始めようと思います。 土曜か日曜の午後3時頃から2時間程度で、 とりあえず月に一度のペースを考えています。 ただし、これは固定する必要も無く その時に適当に決めればいいのではないかと思います。 まずは橋本が話題提…

かたち論レクチャー始めましょう

みなさま かたち論について一緒に考えてくださいませんでしょうか? できたら、この思考体系からゲノムと生きものの形について 総合説を作れないかと夢想しています。 宮田先生のソフトモデルを思考的に発展させて どのような体系を…

レクチャーについて

先だって、レクチャーをどうしようという趣旨の文章を書きました。 しかし、反応がほとんど得られませんでした・・・。 おそらく、このブログの認識度が低いことと 内容が漠然としすぎているために反応できなかったのでしょう。 まあ…

レクチャーのやり方について

1月に行なったレクチャーの際にも申し上げたことである。 それ以前に昨年くらいから自分自身で限界を感じていたことでもある。 このブログでも何度となく書いて来たことである。 再度書いてしまうが、話をさせて頂く時間が短すぎる。…

レクチャー2

研究員レクチャーでは、構造論という哲学大系を元にして生きものについて考えてみようと試行しています。その流れとして、「かたち」の概念を概説し、次に「意味」について考えます。そしてそれらの立場で、たとえば長い時間で見ると進化…