標準体重

風呂上がりに体重を測る。その時にふと疑問に思うのだが、BMIだったり健康を判断する時の基準となる値はどの瞬間の体重を指すのだろう。膀胱の大きさは人それぞれかもしれないが、私が最大限トイレに行くのを我慢した時の尿量は1リットルを超える。また、喉が渇いた時など1リットルくらいの水分を摂取することはあるし、生ビールでも中ジョッキ3杯くらいはトイレに行かずに飲むだろう。食事でもそうだ。大食いタレントではなくても、普通に食事するだけで500グラム以上は食するだろうし、大便の前後で多い時には500グラム以上体重は変化する。私は長風呂なので、風呂で大量の汗をかく。顔だけでタオルを何度も絞れるくらいの汗をかいている。こういうことを考慮すると、普通に生活していても、おそらく、1日のうちでも最大で2〜3キロくらい、あるいはそれ以上の違いはあると思う。もっと言えば、私の場合だと口から肛門までの消化管の中には通常4〜5kキロのものが入っているから、それが減るだけで数キロの差は生じる。で、健康を判断するために体重を測定するのだが、この体重っていったいどの瞬間の値なのだろう?まさか大量に飲み食いした後などの最も重い時だとは思わないのだが、最も軽い時だとも思えない。では、その中間?だとしてそれはどう測ったらいいのだろう?健康診断は、前日の夕食を抜いた状態で体重測定するから、朝の排尿後の値なのかな?

まあ、毎日同じ条件で測れば、日毎の違いはわかるから、太っていっているとか痩せてきたとかの判断はできる。だから、現実的にそれほど問題だとは思っていない。単純な疑問でした。