「イベリアトゲイモリの会」という集まりへの参加で鳥取に来ています。
なかなか意義深いとは思うものの、
個人的にどれだけ利用できるのかについてはちょっと考えないとわかりません。
性成熟までに6ヶ月とか8ヶ月とかで遺伝学もできるそうです。
科学の世界全体としてはやる意味はありそうですが、
個人的にこの時間はかなり長いなあというのが感想です。
全員で分担して大きな視点で考えないといけないでしょうね。
当研究室は大阪大学連携大学院として学生を随時募集しております。 詳細はこちらからご確認下さい。また、純粋に我々の研究にご関心・ご興味がありましたら、是非ご連絡お待ちしております。
大学院を希望する方へ