酎ハイ

酎ハイって、私が学生の頃にで始めた飲み物だと思う。語源は「焼酎をベースにしたハイボール」だ。ハイボールって、ウイスキーを炭酸で割ったもののはずで、私が高校生の頃に「コークハイ」が流行っていた。ウイスキーをコーラで割ったものである。

しばらくすると、ウーロンハイなるものが現れ始めた。焼酎をウーロン茶で割ったものだが、炭酸飲料ではなくなっているのに「ハイ」の名前が残った。この辺りから焼酎を何かで割ったものを「〜ハイ」と呼ぶようになったのだろうか。それなら焼酎の水割りは「水ハイ」でお湯割りは「お湯ハイ」にはならないのかな??

ある時に、缶入りの酎ハイを買って成分を見たら、アルコールがウオッカになっていた。たぶん、焼酎よりもウオッカの方が原価的に安かったのだろうが、これはもはや「酎」ですらない。それからしばらくして、缶入りの「焼酎ハイボール」なるものを見かけるようになった。これは酎ハイではないのだろうか??