野菜炒め

野菜炒めをよく作る。冷蔵庫に余っているものをなんでも使うので、水が出て悪くなりかけのもやしとか、表面がブヨブヨになってきたニンジンとかの消費をしやすいのだ。ただ、性格的な問題がある。それは量がわからなくなって、大量にできることがよくあるのだ。ただのキャベツ炒めとかもやし炒めなら問題はない。問題は、複数の野菜を入れる時である。野菜の消費を目的にしているので、ほんの少しだけ入れることをしない。なら、他の野菜を減らせばいいのだろうが、それが性格的にできないのだ。野菜炒めに入れるキャベツの量はなんとなく決めている。そこにもやし一袋を入れると、量としたら二人前くらいに増える。それにプラスしてキノコとか人参・玉ねぎに肉を入れていくとおそらく普通に三人前くらいの量になる。焼きそばも好きなのだが、私の焼きそばは野菜炒めに麺を加えたものなので、そばの量は全体の1/3〜1/4くらいになる。要するにほとんどが野菜炒めなのだ。で、焼きそば用の麺の量は全国でそう変わりはないだろうが、それが1/3以下しか入っていないことで全体の量を推し量っていただけるのではないだろうか?まあ、一回では食べきれない。全体の量を想定してから作り始めれば良いのだろうと思うのだが、それができない。今日も朝から野菜炒めを作ったのだが御多分に洩れず大量に出来上がってしまった。二食、下手をすれば三食同じものを食べることになりそうな気配である。