9/11 シニア自然大学校
9月11日にシニア自然大学校のマイスター講座に行きます。昨年はカエルの話をしたのですが、「ギブアップ」「無理」とのご感想をいただいたので、今年は科学哲学の話です。これが無理ならもう私には武器がありません。潔く白旗を上げます。さて、どうなることやら、普段とは違う意味で楽しみです。
8/23 広島県私立学校教育研修集会
8月23日に広島で教員研修会をさせていただきます。昨年に引き続き2回目です。昨年は「考える会」でした。今年は「作問の会」に挑戦していただきます。どのように突っ込んだ考えさせる良問のアイデアが出てくるのか楽しみにしています。
終了しました。いろいろと考えさせられる時間でした。
7/25 神奈川県理科部会・教員研修会
7/25(木)に神奈川県立総合教育センターでの研修会を行ないます。3年連続お呼びいただきました。行なうことは「考える会」です。例年は30人程度の先生方にご参加いただき脳みそに汗をかいていただいてきましたが、今年は人数を絞って募集をかけているそうですので、より濃密な議論が期待されます。楽しみにしています。
楽しく終了いたしました。
公選法
いま「公職選挙法は時代に対応していない」と言われている。それはそうなのだろう。技術や時代の変化に合わせてつぎはぎで改訂がなされていてわかりにくいとも言われている。しかし、問題はそこではない。「悪法も法なり」である。どんな…
神経堤か、それとも神経堤細胞か?
脊椎動物の出現とは神経堤細胞の獲得である。ちょっと乱暴な表現になるかもしれないが、このように私は考えている。遺伝研でセミナーをした時に、「神経堤細胞が重要なのではなく神経堤が重要ではないか」という議論が出た。個人的には、…
遊びの時間は終わらない
都井邦彦さんの「遊びの時間は終わらない」という短編、学生の頃に読んで「面白い着眼点だなあ」と感心した記憶がある。これを原作とした映画があることを知り中古DVDを手に入れて鑑賞した。終盤から展開が変わってきて、最終的には全…
盛る
兵庫県知事の問題でPR会社の社長の文章が「盛って」書かれているかどうかという議論がテレビでなされている。この「盛る」という日本語の使い方に馴染みがないのだが、普通の日本語にある「盛る」と同じ意味であれば、根っこに真実があ…
ブス
言葉の意味って、その使われ方(文脈)に規定されているといつも書いている。で、地域や時代によって同じ言葉でも意味合いが違ってくることは普通にある。様々な言葉に触れていると、「ああこの使い方は私とは違うな」とか、「あれ、昔っ…
最近のコメント