かたちづくり
お知らせ

9/11 シニア自然大学校

9月11日にシニア自然大学校のマイスター講座に行きます。昨年はカエルの話をしたのですが、「ギブアップ」「無理」とのご感想をいただいたので、今年は科学哲学の話です。これが無理ならもう私には武器がありません。潔く白旗を上げます。さて、どうなることやら、普段とは違う意味で楽しみです。

8/23 広島県私立学校教育研修集会

8月23日に広島で教員研修会をさせていただきます。昨年に引き続き2回目です。昨年は「考える会」でした。今年は「作問の会」に挑戦していただきます。どのように突っ込んだ考えさせる良問のアイデアが出てくるのか楽しみにしています。

終了しました。いろいろと考えさせられる時間でした。

7/25 神奈川県教員研修会’24

/25()に神奈川県立総合教育センターでの研修会を行ないます。3年連続お呼びいただきました。行なうことは「考える会」です。例年は30人程度の先生方にご参加いただき脳みそに汗をかいていただいてきましたが、今年は人数を絞って募集をかけているそうですので、より濃密な議論が期待されます。楽しみにしています。

楽しく終了いたしました。

コラム

国債

「赤字国債」が悪者になっている。「子孫に借金を残すな」というのが至極正論に聞こえる。総論としてはその通りだと思う。ただ、状況によって国債発行は意味のある政策になると感じる。 すごく一般論なのだが、「いま足りないから借金し…

熱中症?

今日は午前中に高校の時の友人のところへ洗濯物を持って行き、昼から寿司屋で飲んで帰ってきました。途中で意識が飛びかけたので、帰ったらすぐに水風呂で体を冷やしてなんとかなったように思いますが、それでもなかなか普通の状態の戻ら…

酒に弱くなったなあ

今までのような飲み方ができなくなってきてる。少しずつ嗜み方を変えていかなくてはいけないな。

ブルース=スプリングスティーン

昔のブルース=スプリングスティーンが好きだった。We are the worldの歌い方なんて語り種にすらなっているが、これも彼の味だった。 今のブルースは・・・若い頃よりももっといい。

上位2%

人口の上位2%の知能指数を持つと認定された人だけが入会が許される某「天才集団」の話。こう聞くと「すごっ」と思われるのだろうが、ちょっと待ってほしい。上位2%って50人に一人だから結構いるぞ。我々の時代はひとクラス45人く…