学位論文公聴会

先週の木金と今週の月曜日、

三営業日(?)連続で阪大の学位公聴会でした。

朝から夕方まで、昨日などは朝の8時半から始まり、

すべてが終わったのは夜の9時前でした。

学生さんの発表でしたから、それこそ幼稚な発表もあったのでしょうが、

専門外の、しかも極端に分野の異なる発表を聞くと、

すべてが「すごいなあ」「難しいなあ」でした。

特に阪大はタンパク質の専門家がかなりの部分を占めており、

こちらは「分子嫌いの遺伝子嫌い」ですから

もう何もかもが難しくて眠たくもならない状態でした。

 

面白かったのは、ある女性の審査の時の指導教員の話。

この女性は研究室に来た時に

「生物に興味はあるけど生物学に興味はない。

何でも分子の相互作用で話をするのは面白いと思えない」と言ったそうで、

それを聞いた私は、「もはやそれを生物学というのか?」とびっくりしたのです。

女性の言う内容はどう考えても「分子生物学や生化学」であり、

女性の興味をもっている内容こそが「生物学」だと私には思えるからです。

だから、最近の若い人は生物学=分子レベルの解析となっているのでしょうね。

いいのかこれで?とは思いますが、

言うても詮無きことなので心に閉まっておきましょう。