見る
ある映画で登場人物が
you’ve looked but you cannot see!
と言っているのを覚えています。
出演者も映画の題名も忘れているのですが
この台詞がとても印象に残っているのです。
宮本武蔵も五輪書に似たような事を書いていたように思います。
すなわち「観の眼」と「見の眼」の違いなのでしょう。
観の眼とはすなわち心の眼だといわれています。
だから観察とは、ただ見るだけではなく心の眼で見る事でしょう。
般若という言葉は智慧を意味するのですが、
智慧と言ってしまうと般若の本来の意味が消え失せますので
仕方なくこの言葉を使って表しているようです。
(ただ、近年では般若という言葉も鬼のような形相を示すようにしか
用いられないのかも知れません。)
般若の智慧と区別する為に我々凡人の智慧を「識」という場合もあるそうですが、
そう考えると「有識者」なんて言われるのも考えものかも知れません。
般若の智慧とはものの真理を体得した者の智慧とも言われます。
こう見てみると、ものの真理を追い求める為には
心の眼を磨き、般若の智慧を追い求める事しかないのだと気付きます。
「哲学を学ぶのではなく、哲学する事を学ぶのだ」と
過去の偉人(たしかカントだったような気が・・・)が言っていますが、
何か相通じる事があるようにも思えます。