有利な変異って?

木村資生は中立説において

「種にとって有利な変異は無視できるくらいに小さい」と主張した。

それまでの進化の考え方が、有利な変異の存在を積極的に肯定していたので、

この主張は非常に大きかったと思える。

ただ、私にはまだ疑問がある。

生存に有利な変異っていったいどういったものなのだろう?

 

環境の変化に伴って、その環境に適応できる変異が有利なのは理解できる。

しかし、それはその変異が始めにあるのではなく、

環境の変異があって、その変異に意味が出てくるだけの話で、

環境が変化しなければ、その変異自体が中立か不利な変異のはずである。

というか、環境の変異がそれまでのゲノムにとって不利な状況をもたらす為に

それを克服できるような変異を有利だと考えるわけで、

その変異自体の意味はすべからく周囲の状況によって決められるに過ぎない。

 

で、たぶん想像力が足りないだけの事なのかもしれないが、

生存に有利な変異って具体的にどういうものなのだろう?

ある遺伝子に変異が起こるだけで生存に有利ってどういった事を想像すれば良いのかな?