で、行き詰まったら・・・

論理を展開するとどこかで必ず行き詰まるように思える。

各論を矛盾なく論理立てていけばいくほど

一般論からは離れていき付随する前提も増えていくし、

各論同士にも矛盾が生じてくるから行き場がなくなってしまうのだ。

こうなると顕著なのが「堂々巡り」。

結局展開する先がないので同じ議論の間を行き来するしかなくなる。

 

さて、こういった場合にどうするのが楽かと言えば、

前提条件を一般論にしてしまうことであろう。

普通に考えれば一般条件を制限する行為であっても、

その制限自体が当然なのだとすれば話しは簡単である。

議論に悩むことはない。

宗教の存在ってこの辺りに意味を持つのではないかと私は常づね思っている。

ある特殊な前提を、神を、持ち出すことで「絶対条件」にできれば、

その議論は完璧となるからである。

そして、これを捉えてポパーは「反証可能性」を訴えたのだろうと思う。

 

これは、科学的方法論をとる限り必ず論理に前提条件をおく必要があり、

また、それを一般論化した途端に論理の根底が崩れる可能性があると「前提」した場合に、

「前提条件」そのものを「一般論」にするという離れ業を駆使すれば、

そこに反証の余地は残されない。

それが絶対である以上は反証する必要すらないことなのだ。

それが宗教であり神であるとした場合に、

反証可能性の成立するものを「科学」とし、

成立しないものを「宗教」とした区別は何となく理に適っているように感じるのだ。