
9/11 シニア自然大学校
9月11日にシニア自然大学校のマイスター講座に行きます。昨年はカエルの話をしたのですが、「ギブアップ」「無理」とのご感想をいただいたので、今年は科学哲学の話です。これが無理ならもう私には武器がありません。潔く白旗を上げます。さて、どうなることやら、普段とは違う意味で楽しみです。
8/23 広島県私立学校教育研修集会
8月23日に広島で教員研修会をさせていただきます。昨年に引き続き2回目です。昨年は「考える会」でした。今年は「作問の会」に挑戦していただきます。どのように突っ込んだ考えさせる良問のアイデアが出てくるのか楽しみにしています。
終了しました。いろいろと考えさせられる時間でした。
7/25 神奈川県教員研修会’24
7/25(木)に神奈川県立総合教育センターでの研修会を行ないます。3年連続お呼びいただきました。行なうことは「考える会」です。例年は30人程度の先生方にご参加いただき脳みそに汗をかいていただいてきましたが、今年は人数を絞って募集をかけているそうですので、より濃密な議論が期待されます。楽しみにしています。
楽しく終了いたしました。
春ですね
プランターから自然薯・茗荷・ドクダミ・ゴーヤなどの様々な芽が出てきました。山椒も緑になっていい香りを漂わせているし、桑やイチジクの木も芽吹いてきました。長命草もマンジェリコンも元気になってきたようです。春ですね。 木の芽…
葉桜
携帯も持たず旅に出ておりました。 満開のソメイヨシノは好きになれないなあ。坂口安吾ではないが、何か恐ろしささえ感じる。桜の森の満開の下で飲み食いをするって、強迫観念に迫られての行為ではないかとすら思う。個人的には緑色が入…
峰打ち
「案じるな、峰打ちじゃ」 時代劇でよく聞く台詞だ。暴れん坊将軍でも水戸黄門でも、御側衆は峰打ちしかしないこととなっている。それは設定としてはいい。ただ、普通に考えて、日本刀って鉄の棒だから峰打ちでも人は死ぬと思う。違うか…
DVD
DVD/BDの先行きが怪しいとの報道を見た。ソニーが生産中止を発表したり、業界そのものが縮小傾向にあると言うものだ。私はいつの時代も流行に乗り遅れている・・・と言うより、「今やれているのだからそれでいいじゃないか」と考え…
寿司
近くの寿司屋には週に1〜2回いく。お造りを少し切ってもらい、何かつまむもの、冬場ならナマコとか、この時期ならホタルイカや鯛の白子などを出してもらい日本酒を飲む。最後に軽く鉄火やカッパをいただいて終わるのだが、握り寿司をま…
最近のコメント