
9/11 シニア自然大学校
9月11日にシニア自然大学校のマイスター講座に行きます。昨年はカエルの話をしたのですが、「ギブアップ」「無理」とのご感想をいただいたので、今年は科学哲学の話です。これが無理ならもう私には武器がありません。潔く白旗を上げます。さて、どうなることやら、普段とは違う意味で楽しみです。
8/23 広島県私立学校教育研修集会
8月23日に広島で教員研修会をさせていただきます。昨年に引き続き2回目です。昨年は「考える会」でした。今年は「作問の会」に挑戦していただきます。どのように突っ込んだ考えさせる良問のアイデアが出てくるのか楽しみにしています。
終了しました。いろいろと考えさせられる時間でした。
7/25 神奈川県教員研修会’24
7/25(木)に神奈川県立総合教育センターでの研修会を行ないます。3年連続お呼びいただきました。行なうことは「考える会」です。例年は30人程度の先生方にご参加いただき脳みそに汗をかいていただいてきましたが、今年は人数を絞って募集をかけているそうですので、より濃密な議論が期待されます。楽しみにしています。
楽しく終了いたしました。
杓子定規
杓子定規という言葉をみなさんはご存知だろうと思いますが、どのような意味でお使いでしょうか?この意味を習ったのはもう随分前、確か小学生の頃だったように思いますが定かではありません。「(杓子のように曲がったものを定規のように…
近畿地方の・・・
映画を観てきた。何とも言えない内容だった。ミステリ好きの人間からしたら、こんなまとめ方アリなの?と思うが、これはこれで仕方ないのかもしれない。ネタバレするつもりはないが、伏線らしきものを散らばらせて最後に綺麗な筋書きを見…
ゴーヤの甘酢漬け
ゴーヤを栽培している。まだ実を付けてくれるのだが、この時期になると大きくならないうちに黄色くなるので早めに収穫している。で、毎回、チャンプルーもどき(単に炒めただけのもの)と軽く塩で水抜きしたものをおひたしっぽく食べるだ…
ドラえもん
「ドラえもんはどら焼きの餡が好きか皮が好きか?」 なかなかの難問である。どっちなんだろう?????
梅干しが
梅干しを漬けるのが趣味と至るところで書いている(たとえば1, 2, 3)。今年、汗をかくので試しに梅干しをいろいろと工夫して食べてみた。いやあ、美味しい。何年ものかわからないくらい古いものは表面に塩が吹いているのだが、そ…
最近のコメント